お寺の名前 | 見所 | 宗派 | 寺格 | 本尊 | 創建 | 年代 | 勅願 | 開基 開山 |
所在地 | 訪問日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山号 | 寺号 | 別名 (正式名) |
||||||||||||
2.青森県 | ||||||||||||||
釜臥山 | 菩提寺 | 本坊:圓通寺 | 恐山 | 曹洞宗 | 延命地蔵菩薩 | 862年 (貞観4) |
平安 | 円仁 | むつ市 | 74.11.10 | ||||
3.岩手県 | ||||||||||||||
観自在王院跡 | 世界遺産 | 平安 | 藤原基衡妻 | 平泉町 | 74.11. 7 | 03. 2.21 | ||||||||
蓮峰山 | 常堅寺 | カッパ淵 カッパ狛犬 |
曹洞宗 | 勢至観音菩薩 | 伝・1491 (延徳2) |
室町 | 伝・多門秀守 | 遠野市 | 14. 7.20 | |||||
関山 | 中尊寺 | 藤原三代縁の寺 | 天台宗 | 東北大本山 | 釈迦如来 | 伝・850年 (嘉祥3) |
平安 | 伝・円仁 | 平泉町 | 74.11. 7 | 03. 2.21 | 14. 7.21 | ||
医王山 | 毛越寺 | 浄土庭園 | 天台宗 | 別格本山 | 薬師如来 | 850年 (嘉祥3) |
平安 | 伝・円仁 | 平泉町 | 74.11. 7 | 03. 2.21 | 14. 7.21 | ||
4.宮城県 | ||||||||||||||
松島青龍山 | 瑞巌寺 | 松島寺 | 五大堂 | 臨済宗 妙心寺派 |
聖観音菩薩 | 伝・828年 (天長5) |
平安 | 円仁 | 松島町 | 00.10..22 | 09. 7.11. | 14. 7.22 | ||
6.山形県 | ||||||||||||||
宝珠山 | 山寺 | 立石寺 | 天台宗 | 薬師如来 | 860年 (貞観2) |
平安 | 伝・円仁 | 山形市 | 74.11. 6 | 00.10. 1 | ||||
7.福島県 | ||||||||||||||
栄螺堂 | 正式名円通三匝(さんそう)堂と言う。 二重らせん構造で、廃寺正宗寺の仏堂(重文) |
阿弥陀如来 | 1796 (寛政8) |
江戸 | 住職郁堂が 建立 |
会津 若松市 |
09. 7.14 | 14. 7.23 | ||||||
瑠璃光山 | 勝常寺 | 東北随一の 仏像宝庫 |
真言宗 豊山派 |
薬師如来 (国宝) |
伝・810~824 (弘仁年間) |
平安 | 伝・徳一 | 湯川村 | 14. 5. 3 | |||||
9.栃木県 | ||||||||||||||
日光山 | 温泉寺 | 湯元 温泉寺 |
入浴休憩 | 天台宗 | 輪王寺別院 | 薬師如来 | 788年 (延暦7) |
奈良 | 伝・勝道上人 | 日光市 | 00. 7.16 | |||
日光山 | 中禅寺 | 立木観音 | 天台宗 | 輪王寺別院 | 十一面千手 観音菩薩 |
伝・784年 (延暦3) |
奈良 | 伝・勝道上人 | 日光市 | 00. 7.16 | 13.11.17 | |||
日光三 | 輪王寺 | 日光寺院の 総元締 |
天台宗 | 門跡寺院 | 阿弥陀如来 千手・馬頭観音 |
766年 (天平神護2) |
奈良 | 勝道上人 | 日光市 | 13.11.17 | ||||
12.千葉県 | ||||||||||||||
正中山 | 法華経寺 | 日蓮宗 | 大本山 | 日蓮 鬼子母神 |
1260 (正元2) |
鎌倉 | 常修院日常 | 市川市 | 97. 3. 8 | |||||
13.東京都 | ||||||||||||||
東叡山 | 寛永寺 | 清水観音堂 | 天台宗 | 関東総本山 | 薬師如来 (重文・秘仏) |
1625 (寛永2) |
江戸 | 徳川家光 天海 |
台東区 | 09. 4. 5 | 11. 9.18 | 16.11.18 | ||
浮岳山 | 深大寺 | 倚像の釈迦如来 | 天台宗 | 別格本山 | 阿弥陀三尊 | 伝・ 733 (天平5) |
奈良 | 伝・満功上人 | 調布市 | 07.10.18 | ||||
経栄山 | 柴又帝釈天 | 題経寺 | 寅さん縁の寺 | 日蓮宗 | 大曼荼羅 | 1629 (寛永6) |
江戸 | 題経院日栄 禅那院日忠 |
葛飾区 | 07. 5.10 | ||||
高幡山 | 高幡不動 | 明王院金剛寺 | 真言宗 智山派 |
別格本山 | 大日如来 | 平安初期 | 平安 | 清和天皇(勅願) 円仁 |
日野市 | 11. 2.26 | 13. 9. 1 | |||
14.神奈川県 | ||||||||||||||
岩船地蔵堂 | (海蔵寺管理) | 地蔵菩薩 | 鎌倉市 | 08. 3.22 | ||||||||||
東光山 | 英勝寺 | 浄土宗 | 阿弥陀三尊 | 1636 (寛永13) |
江戸 | 玉峯清因尼 英勝院尼 |
鎌倉市 | 67.11. 4 | 08. 3.22 | |||||
江の島大師 | 高さ6mの赤不動 | 単立 | 最福寺別院 | 不動明王 | 1993 (平成5) |
平成 | 藤沢市 | 09. 3.26 | ||||||
新居山 | 圓応寺 | 十王堂 | 閻魔王 | 臨済宗 建長寺派 |
建長寺塔頭 | 閻魔王 | 1250 (建長2) |
鎌倉 | 桑田道海 | 鎌倉市 | 04. 5.15 | |||
瑞鹿山 | 円覚寺 | 臨済宗 円覚寺派 |
大本山 鎌倉五山二位 |
宝冠釈迦如来 | 1282 (弘安5) |
鎌倉 | 北条時宗 無学祖元 |
鎌倉市 | 04 4.16 | 08. 3.22 | ||||
仏海山 | 大船観音寺 | 大船観音 | 観音像 | 曹洞宗 | 聖観音 | 1981 (昭和56) |
昭和 | 絶海勝俊 乙川瑾瑛 |
鎌倉市 | 74.10. 4 | ||||
巨福山 | 建長寺 | 臨済宗 建長寺派 |
大本山 鎌倉五山一位 |
地蔵菩薩 | 1253 (建長5) |
鎌倉 | 北条時頼 蘭渓道隆 |
鎌倉市 | 74.10. 4 | 04. 5.15 | 08. 3.22 | |||
大異山 | 高徳院 | 鎌倉大仏 | 大仏 | 浄土宗 | 阿弥陀如来 | 不明 | - | 不明 | 鎌倉市 | 62. . 71.10.24 |
74.10. 4 04. 4.16 |
06 6.17 09. 3.26 |
||
亀谷山 | 寿福寺 | 臨済宗 建長寺派 |
鎌倉五山三位 | 釈迦如来 | 1200 (正治2) |
鎌倉 | 北条政子 栄西 |
鎌倉市 | 67.11. 4 | 71.10.24 | 08. 3.22 | |||
泉谷山 | 浄光明寺 | 真言宗 泉涌寺派 |
阿弥陀三尊 | 125 2(建長3) |
鎌倉 | 北条時頼・長時 真阿 |
鎌倉市 | 08. 3.22 | ||||||
金峰山 | 浄智寺 | 臨済宗 円覚寺派 |
阿弥陀・釈迦 弥勒如来 |
1283 (弘安6) |
鎌倉 | 北条師時 | 鎌倉市 | 86. 6. 7 04 4.16 |
04. 5.15 06. 6.17 |
|||||
稲荷山 | 浄妙寺 | 浄妙広利禅寺 | 木造 退耕行勇坐像 |
臨済宗 建長寺派 |
鎌倉五山五位 | 釈迦如来 | 1188 (文治4) |
平安 | 足利義兼 退耕行勇 |
鎌倉市 | 04. 5.15 | |||
錦屏山 | 瑞泉寺 | 花の寺 | 水仙・梅・牡丹 | 臨済宗 円覚寺派 |
釈迦如来 | 1327 (嘉暦2) |
鎌倉 | 二階堂道蘊 | 鎌倉市 | 74.10.26 | ||||
大蔵山 | 杉本寺 | 杉本観音 | 三尊の 十一面観音 |
天台宗 | 鎌倉最古の寺 | 十一面 観音菩薩 |
734 (天平6) |
奈良 | 行基 | 鎌倉市 | 74.10. 4 | 04. 5.15 | ||
松岡山 | 東慶寺 | 東慶総持禅寺 縁切寺・駆込寺 |
水月観音 | 臨済宗 円覚寺派 |
鎌倉 尼五山二位 |
釈迦如来 | 1285 (弘安8) |
鎌倉 | 北条貞時 覚山尼 |
鎌倉市 | 86. 6. 7 | 04 4.16 | 06. 6.17 | |
海光山 | 長谷寺 | 9mを超える 長谷観音 |
浄土宗系単立 | 十一面 観音菩薩 |
伝・736 (天平8) |
奈良 | 伝・藤原房前 伝・徳道上人 |
鎌倉市 | 04. 4.16 | 06. 6.17 | ||||
仏日庵 | 臨済宗 円覚寺派 |
円覚寺塔頭 | 北条時宗 貞時・高時廟所 |
1284 (弘安7) |
鎌倉 | 鶴隠周音 (中興の祖) |
鎌倉市 | 08. 3.22 | ||||||
巧臣山 | 報国寺 | 竹の寺 | 臨済宗 建長寺派 |
釈迦三尊 | 1334 (建武元) |
鎌倉 | 足利家時 天岸慧広 |
鎌倉市 | 74.10. 4 | 04. 5.15 | ||||
福源山 | 明月院 | あじさい寺 | 紫陽花 | 臨済宗 建長寺派 |
聖観音菩薩 | 1394 (応永元) |
室町 | 上杉憲方 密室守厳 |
鎌倉市 | 72. 6.18 | 04. 5.15 | 06. 6.17 | ||
大乗山 | 薬王寺 | 日蓮宗 | 釈迦牟尼佛 | 1293 (永仁元) |
鎌倉 | 日像聖人 | 鎌倉市 | 08. 3.22 | ||||||
15.山梨県 | ||||||||||||||
身延山 | 久遠寺 | 日蓮宗 | 総本山 | 三宝尊 | 1281 (弘安4) |
鎌倉 | 南部実長 日蓮 |
身延町 | 10. 7.10 | |||||
16.新潟県 | ||||||||||||||
善宝寺 | 山形県鶴岡市の 善法寺 |
津神島公園内 | 1階が竜王を祀った善寶寺、2階は灯台の珍しい建物。山形県鶴岡市 の善法寺の飛び地になります。 |
1885.3. (明治18) |
明治 | 私設灯台 | 佐渡市 | 06. 7.17 | ||||||
越後胎内観音 | 波乗り観音 総丈7.3m |
総丈7.3m | 昭和42年8月の羽越大水害の殉難者の冥福と災害の復興、国土の 安全・平和を祈念して建立。建立時、青銅製では日本一のおおきさ。 |
1970.8.28 (昭和45) |
昭和 | 胎内市 | 05. 4.29 | |||||||
17.長野県 | ||||||||||||||
諏訪山 梓川院 |
安養寺 | しだれ桜 | 浄土真宗 本願寺派 |
阿弥陀如来 | 1753年 (宝暦3年) |
江戸 | 親鸞上人が 移築 |
松本市 | 12. 4.21 | 12. 4.28 | ||||
崇福山 | 安楽寺 | 八角三重塔 (国宝) |
曹洞宗 | 釈迦如来 | 伝・729~749 (天平年間) |
奈良 | 樵谷惟仙 | 上田市 | 94. 9.23 | 03. 6.14 | ||||
加擁山 | 王徳寺 | 不動明王 | 真言宗 智山派 |
筑摩三十三番札所 10番 |
大日如来 不動明王 |
室町時代 | 室町 | 尊栄和上 | 松本市 | 09. 2. 4 | ||||
梅洞山 | 岩松院 | 八方睨鳳凰図 葛飾北斎 画 |
曹洞宗 | 釈迦如来 | 1472 (文明4) |
室町 | 荻野備後守常倫 不琢玄珪 |
小布施町 | 91. 5. 3 | 95. 4.15 | 05. 7. 9 | |||
北向山 | 北向観音 | 常楽寺管理 | 愛染かつら | 天台宗 | 千手観音菩薩 | 伝・825 (天長2) |
平安 | 伝・円仁 | 上田市 | 94. 9.23 | 99. 4.29 | |||
女鳥羽山 | 玄向寺 | ぼたん | 浄土宗 | 阿弥陀如来 | 1561 (永禄4) |
室町 | 長譽清光 | 松本市 | 76. 5. 2 | |||||
宝珠山 | 高山寺 | 真言宗 豊山派 |
聖観音菩薩 | 伝・807 (大同2) |
平安 | 伝・坂上田村麻呂 | 小川村 | 07. 7. 5 | 08. 6.21 | |||||
宝積山 | 光前寺 | 天台宗 | 別格本山 信濃五山 |
不動明王 | 860 (貞観2) |
平安 | 本聖 | 駒ヶ根市 | 81. 5. 5 | 89.10.10 | 98.10.25 | |||
龍雲山 | 廣澤寺 | 曹洞宗 | 筑摩三十三観音 1番札所 |
釈迦如来 | 1441 (嘉吉元) |
室町 | 小笠原政康 雪窓一純 |
松本市 | 09. 2. 9 | |||||
赤木山 | 弘長寺 | あじさい | 真言宗 智山派 |
筑摩三十三観音 14番札所 |
不動明王 | 1263 (弘長元) |
鎌倉 | 憲正大阿闍梨 | 松本市 | 92. 7.10 | 09. 6.29 | 09. 7. 3 | ||
金峯山 | 牛伏寺 | 真言宗 智山派 |
筑摩三十三観音 9番札所 |
十一面観音 菩薩(秘仏) |
756 (天平勝宝7) |
奈良 | 伝・聖徳太子 | 松本市 | 75. 1.15 99. 1.15 |
07. 1.15 08. 1.13 |
||||
自性院 | 曹洞宗 | 松本市 | 08. 2. 4 | 08. 4.15 | ||||||||||
布引山 | 釈尊時 | 布引観音 | 懸造観音堂 | 天台宗 | 聖観音菩薩 | 伝・724 (神亀元) |
奈良 | 伝・行基 | 小諸市 | 16.11.11 | ||||
清水山 | 常楽寺 | こうやまき | 真言宗 智山派 |
筑摩三十三観音 13番札所 |
平和 聖観音菩薩 |
1675 (延宝3) |
江戸 | 憲久 | 松本市 | 09. 2. 4 | ||||
萬年山 | 瑞松寺 | 源智の井戸の隣 | 曹洞宗 | 聖観音菩薩 | 1394~1428 (応永年間) |
室町 | 小笠原長秀 | 松本市 | 12. 4.15 | |||||
定額山 | 善光寺 | 信州善光寺 信濃善光寺 |
住職は 大勧進貫主(天台宗)と 大本願上人(浄土宗)が 交代で務める。 |
無宗派 | 単立 | 一光三尊 阿弥陀如来 (絶対秘仏) |
644 (皇極天皇3) |
飛鳥 | 伝・皇極天皇 (勅願) |
長野市 | 76. 9. 4 81. 8.14 90. 5 . 90. 7.22 |
91. 5. 3 96. 8.26 98. 4.23 05. 7. 9 |
15. 5.19 16. 8.13 |
|
池康山 | 泉龍院 | 山門(八脚楼門) 三色藤 |
曹洞宗 | 十一面 観音菩薩 |
1438 (永享10) |
室町 | 知久為行・敏範 | 豊丘村 | 76. 6. 6 | |||||
方便山 | 善立寺 | 浄土宗 | 筑摩三十三観音 22番札所 |
聖観音菩薩 | 塩尻市 | 10. 6.17 | ||||||||
広伝山 | 大宝寺 | マリア観音 | 臨済宗 妙心寺派 |
釈迦三尊 | 1582 (天正10) |
安土 | - 奈良井義高 |
塩尻市 | 91. 5. 4 | 04.11. 7 | 06.10. 8 | |||
独鈷山 | 中禅寺 | 龍王山 延命院 |
薬師堂 | 天台宗 | 薬師如来 | 824~834 天長年間 |
平安 | 上田市 | 05. 9.19 | |||||
横林山 | 桃昌寺 | 曹洞宗 | 筑摩三十三観音 11番札所 |
聖観音菩薩 | 松本市 | 09. 2. 4 | ||||||||
恵日高照山 | 兎川寺 | 兎川霊瑞寺 | 石川数正 夫婦供養塔 |
真言宗 智山派 | 筑摩三十三観音 2番札所 |
千手観音菩薩 | 飛鳥時代 | 飛鳥 | - 伝・聖徳大師 |
松本市 | 09. 2.12 | |||
慈眼山 | 若澤寺 (廃寺) |
信濃日光 | 仁王門 阿弥陀堂 田村堂 |
真言宗 | 千手観音菩薩 | 750年頃 天平勝宝年間 |
奈良 | - 行基(伝) 中興 坂上田村麻呂 |
松本市 | 07. 4.24 | ||||
塩澤山 | 法船寺 | あじさい | 真言宗 智山派 |
筑摩三十三観音 12番札所 |
薬師 瑠璃光如来 |
1561 (永禄4) |
室町 | - 憲修和尚 |
松本市 | 09. 2. 4 09. 6.29 |
09. 7. 3 10. 7.23 |
12. 7.15 |
||
金峰山 | 保福寺 | 松の寺 (中山地籍) |
臨済宗 妙心寺派 |
筑摩三十三観音 7番札所 |
弥勒菩薩 | 1365 (正平20) |
南北 | - 松嶺和尚 信寂紹允 |
松本市 | 09. 2. 4 | ||||
定額山 | 元善光寺 | 天台宗 | 善光寺式 阿弥陀三尊 |
伝・602 (推古10) |
飛鳥 | - 伝・本多善光 |
飯田市 | 97. 9.13 | 05. 4. 2 | 09. 4.23 | ||||
- | 薬師堂 | 1828 (文政11) |
江戸 | 高山村 | 06.10.28 | |||||||||
寶球山 | 龍光院 | 曹洞宗 | 釈迦如来 | 1282 (弘安5) |
鎌倉 | 上田市 | 05. 9.19 | 14.10. 5 | ||||||
寝覚山 | 臨川寺 | 寝覚ノ床 | 臨済宗 妙心寺派 |
上松町 | 05.11. 5 | |||||||||
蓮華寺 | 曹洞宗 | 1559 (永禄2) |
室町 | 竹田信玄 玄契和尚 |
松本市 | 09. 2. 4 | ||||||||
18.富山県 | ||||||||||||||
杉谷山 | 瑞泉寺 | 浄土真宗 大谷派 |
別院 | 阿弥陀如来 | 1390 (明徳元) |
室町 | 綽如 | 南砺市 | 98.10. 2 | |||||
高岡山 | 瑞龍寺 | 曹洞宗 | 釈迦如来 | 1614 (慶長19) |
江戸 | 前田利常 広山恕陽 |
高岡市 | 00.10. 8 | ||||||
鳳徳山 | 大佛寺 | 高岡大仏 | 浄土宗 | 阿弥陀如来 | 1221 (承久3)? |
鎌倉 | 等誉上人 (中興) |
高岡市 | 00.10. 8 | 07. 6.29 | ||||
19.石川県 | ||||||||||||||
瑠璃光山 | 愛染寺 | 片山津温泉街散歩 | 高野山真言宗 | 薬師如来 | 12~13c頃 | 鎌倉 | 加賀市 | 14. 4.27 | ||||||
国分山 | 毉王寺 | 真言宗 | 薬師如来 | 729~748 (天平年間) |
奈良 | 行基 | 加賀市 | 14.10.13 | ||||||
諸岳山 | 総持寺祖院 | 曹洞宗 | 別院 | 釈迦如来 | 1321 (元亨元) |
鎌倉 | 瑩山紹瑾 | 輪島市 | 07. 6.30 | 12. 7. 11 | ||||
自生山 | 那谷寺 | 庭園 | 高野山真言宗 | 別格本山 | 千手観音菩薩 | 717 (養老元) |
奈良 | 泰澄 | 小松市 | 81.10.17 | 12. 7. 2 | |||
金栄山 | 妙成寺 | 瀧谷妙成寺 | 能登随一 大伽藍 |
日蓮宗 | 北陸本山 | 1294 (永仁2) |
鎌倉 | 日像 | 羽咋市 | 16. 7. 9 | ||||
20.福井県 | ||||||||||||||
吉祥山 | 永平寺 | 天井絵 | 曹洞宗 | 大本山 | 釈迦如来・弥勒如来 阿弥陀如来 |
1244 (寛元2) |
鎌倉 | 波多野義重 道元 |
永平寺町 | 98.10. 3 | 01. 4.14 | |||
地久山 | 圓照寺 | モリアオガエルの 生息地 |
臨済宗 南禅寺派 |
大日如来 (重文) |
1444 (文安元) |
室町 | 了岳慶智尼 (再興) |
小浜市 | 14. 9.21 | |||||
大師山 | 清大寺 | 越前大仏 | 臨済宗 妙心寺派 |
1987 (昭和62) |
昭和 | 多田清 | 勝山市 | 01. 4.14 | 06. 8. 5 | |||||
曹源寺 | 曹洞宗 | 大野市 | 03. 7.19 | |||||||||||
石照山 | 多田寺 | 薬壺を持たない 薬師如来 |
高野山真言宗 | 薬師如来 | 749 (天平勝宝元) |
奈良 | 勝行 | 小浜市 | 03. 7.20 | 14. 9.21 | ||||
- | 玉川洞窟観音 | 昔、漁師の網にかかった、十一面観音を祀ったのが始まり。 | 越前町 | 01. 4.15 | 06. 8. 5 | |||||||||
本浄山 | 羽賀寺 | 真言宗 | 十一面観音 (重文) |
716 (霊亀2) |
奈良 | 元正天皇 行基 |
小浜市 | 14. 9.20 | ||||||
深山 | 飯盛寺 | 本堂が重文 (1489年建立) |
高野山真言宗 | 薬師如来 | 717~724 (養老年間) 1352~1356 (文和年間)中興 |
奈良 室町 |
後光厳天皇 覚能法印 再建 |
小浜市 | 15. 9.22 | |||||
延宝山 | 萬徳寺 | 枯山水庭園 | 高野山真言宗 | 阿弥陀如来 | 1265以前 | 不詳 | 小浜市 | 03. 7.20 | ||||||
棡山 | 明通寺 | 降三世明王立像 深沙大将立像 |
真言宗 御室派 |
薬師如来 | 伝806 (大同元) |
平安 | 伝・坂上田村麻呂 | 小浜市 | 12. 9. 8 | 14. 9.21 | ||||
岩屋山 | 妙楽寺 | 本当に千手ある 千手観音菩薩 |
高野山真言宗 | 千手観音菩薩 | 719年(養老3) 797(延暦16) |
奈良 | 伝・行基 伝・空海再興 |
小浜市 | 12. 9. 8 | 14. 9.21 | ||||
吉崎御坊 吉崎寺 |
嫁おどし肉付面 | 浄土真宗 本願寺派 |
1471 (文明3) |
室町 | 蓮如上人 | あわら市 | 01. 4.15 | |||||||
護国山 | 若狭国分寺 | 曹洞宗 | 釈迦如来 | 741 (天平13) |
奈良 | 聖武天皇(勅願) | 小浜市 | 14. 9.21 | ||||||
霊応山 | 若狭神宮寺 | 天台宗 | 薬師如来 | 伝714年 (和銅7) |
奈良 | 元正天皇(勅願) 沙門滑元 |
小浜市 | 12. 9. 8 | ||||||
21.静岡県 | ||||||||||||||
秋葉山 | 舘山寺 | 曹洞宗 | 秋葉寺末寺 | 福一万願 虚空蔵菩薩 |
810 (大同5) |
平安 | 空海 | 浜松市 | 11. 3.27 | |||||
富士見山 | 達磨寺 | 土肥達磨寺 | 達磨大師坐像 | 臨済宗妙心寺派 | 京都法輪寺分院 | 達磨大師 | 江戸 | 不明 | 伊豆市 | 01. 9.24 | ||||
金龍山 | 明徳寺 | トイレの神様 烏枢沙摩明王を祀る |
曹洞宗 | 釈迦如来 | 南北朝 | 南北 | 利山忠益 | 伊豆市 | 01. 9.23 | |||||
万松山 | 龍潭寺 | 左甚五郎作 龍 | 臨済宗 妙心寺派 |
虚空蔵菩薩 | 733 (天平5) |
奈良 | 行基 | 浜松市 | 78. 4.15 | |||||
22.愛知県 | ||||||||||||||
飯盛山 | 香積寺 | 曹洞宗 | 聖観音菩薩 | 1427 (応永34) |
室町 | 二条良基 白峰祥瑞 |
豊田市 | 14.11.22 | ||||||
円福山 | 豊川稲荷 | 妙厳寺 | 曹洞宗 | 千手観音 | 1441 (嘉吉元) |
室町 | 東海義易 | 豊川市 | 76.10.22 78. 4.14 |
08. 5. 4 09. 4.10 |
||||
煙巌山 | 鳳来寺 | 真言宗 五智教団 |
本山 | 薬師如来 | 702 (大宝2)伝 |
奈良 | 利修(伝) | 新城市 | 08. 5. 4 | |||||
24.岐阜県 | ||||||||||||||
西沢山 | 永昌寺 | 島崎家菩提寺 | 妻籠-馬篭 ハイキングコース |
臨済宗 妙心寺派 |
1558 (永禄元) |
室町 | 島崎七郎左衛門 | 中津川市 | 94.10.30 | |||||
仁月山 | 桂峯寺 | 百観音祈願霊場 円空像 |
臨済宗 妙心寺派 |
釈迦如来 | 1280 (弘安3) |
鎌倉 | 高山市 | 05. 6.25 | ||||||
金凰山 | 正法寺 | 岐阜大仏 像高13.7m |
1692年に 黄檗宗に改宗 |
宇治萬福寺 末寺 |
釈迦如来 | 1638 (天和3) |
江戸 | 広音和尚 | 岐阜市 | 89.10. 8 | ||||
龍澤山 | 禅昌寺 | 庭園「萬歳洞」 | 臨済宗 妙心寺派 |
釈迦・薬師如来 観世音菩薩 |
1528 (大永8) |
室町 | 三木直頼 明叔慶浚 |
下呂市 | 05. 4. 9 | |||||
25.滋賀県 | ||||||||||||||
石光山 | 石山寺 | 紫式部 ゆかりの寺 |
東寺真言宗 | 如意輪観音 | 747 (天平19) |
奈良 | 聖武天皇 良弁 |
大津市 | 16.12. 1 | |||||
瑞石山 | 永源寺 | 紅葉 | 臨済宗永源寺派 | 大本山 | 世継観世音菩薩 釈迦如来 |
1361 (康安元) |
室町 | 佐々木氏頼 寂室元光 |
東近江市 | 07.11.23 | ||||
比叡山 | 延暦寺 | 天台宗 | 総本山 | 薬師如来 | 788 (延暦7) |
奈良 | 最澄 | 大津市 | 65. 3.2? | 99. 4. 5 | 15. 5.31 | |||
松峯山 | 金剛輪寺 | 松尾寺 湖東三山 |
本堂(国宝) | 天台宗 | 聖観音菩薩 | 741 (天平13) |
奈良 | 聖武天皇(勅願) 伝・行基 |
愛荘町 | 07.11.23 | ||||
龍應山 | 西明寺 | 湖東三山 | 三重塔(国宝) | 天台宗 | 薬師如来 | 834 (承和元) |
平安 | 仁明天皇(勅願) 三修上人 |
甲良町 | 07.11.23 | ||||
釈迦山 | 百済寺 | 湖東三山 | 回遊式庭園 | 天台宗 | 十一面観音菩薩 | 606 (推古天皇14) |
飛鳥 | 伝・聖徳太子 | 東近江市 | 07.11.23 | ||||
厳金山 | 寶厳寺 | 琵琶湖竹生島 三大弁財天 |
真言宗 豊山派 |
弁才天 | 伝・724 (神亀元) |
奈良 | 聖武天皇 伝・行基 |
長浜市 | 15. 9.22 | |||||
26.京都府 | ||||||||||||||
華西山 | 化野念仏寺 | 東漸院 化野念仏寺 |
浄土宗 | 阿弥陀如来 | 伝811 (弘仁2) |
平安 | 伝空海 | 右京区 | 89. 3..25 | |||||
光明山 | 阿弥陀寺 | 古知谷 阿弥陀寺 |
浄土宗 | 弾誓仏一流 本山 |
弾誓の像 | 1609 (慶長14) |
江戸 | 弾誓上人 | 左京区 | 00. 4. 2 | ||||
住蓮山 | 安楽寺 | 松虫鈴虫寺 | 浄土宗系 | 単立 | 阿弥陀如来 | 1206 (建永元)以前 |
鎌倉 | 住蓮上人 安楽上人 |
左京区 | 00. 4. 1 | 05. 5.28 | |||
聖衆来迎山 | 永観堂 | 禅林寺 | 紅葉の名所 | 浄土宗 西山禅林寺派 |
総本山 | 阿弥陀如来 | 853 (仁寿3) |
平安 | 真紹 | 左京区 | 05.11.13 | |||
圓徳院 | 夜間ライトアップ 秀吉正室ねね終焉寺 |
臨済宗 建仁寺派 |
高台寺 塔頭 |
釈迦如来 | 1605 (慶長10) |
江戸 | 三江紹益 | 東山区 | 04. 3.27 | |||||
高尾山 | 岩船寺 | アジサイ寺 | 真言律宗 | 阿弥陀如来 | 伝 729年 (天平元年) |
奈良 | 伝・行基 | 木津川市 | 13. 9.21 | |||||
観智院 | 東寺真言宗 | 東寺塔頭 別格本山 |
虚空蔵菩薩 | 1359(延文4) | 室町 | 杲宝 | 南区 | 04. 3.27 | ||||||
高松山 | 祇王寺 | 平家物語由来寺 | 真言宗 大覚寺派 |
大日如来 | 伝・811年 (弘仁2年) |
平安 | 良珍鎮 | 右京区 | 02. 4. 6 | |||||
音羽山 | 清水寺 | 北法相宗 | 大本山 | 千手観音菩薩 | 778 (宝亀9) |
奈良 | 延鎮(伝) | 東山区 | 74.11.27 89. 3.24 |
05. 3.21 15. 5.30 |
||||
北山 | 金閣寺 | 鹿苑寺 | 臨済宗 相国寺派 |
相国寺 山外塔頭 |
観音菩薩 | 1397 (応永4) |
室町 | 足利義満 無窓疎石 |
北区 | 89. 3.25 00.12. 9 |
05. 5.29 15.10.25 |
|||
東山 | 銀閣寺 | 慈照寺 | 臨済宗 相国寺派 |
相国寺 山外塔頭 |
釈迦如来 | 1490 (延徳2) |
室町 | 足利義政 夢窓疎石 |
左京区 | 65. 3.25 05. 5.28 |
99.10.23 |
00. 4. 1 |
||
鞍馬山 | 鞍馬寺 | 鞍馬弘教 | 総本山 | 毘沙門天王 千手観世音菩薩 護法魔王尊 |
伝・770 (宝亀元) |
奈良 | 伝・鑑禎 | 左京区 | 02. 4. 6 | |||||
東山 | 建仁寺 | 臨済宗 建仁寺派 |
大本山 京都五山三位 |
釈迦如来 | 1202 (建仁2) |
鎌倉 | 源頼家 栄西 |
東山区 | 05. 5.29 | |||||
栂尾山 | 高山寺 | 世界遺産 鳥獣戯画 |
真言宗系 単立 |
釈迦如来 | 伝774 (宝亀5) |
奈良 | 伝・光仁天皇(勅願) 明恵 |
右京区 | 16.12. 2 | |||||
円頓山 | 興正寺 | 浄土真宗 真宗興正派 |
本山 | 阿弥陀如来 | 1212 (建暦2) |
鎌倉 | 伝・親鸞 了源 |
下京区 | 05. 3.22 | |||||
鷲峰山 | 高台寺 | 夜間ライトアップ | 臨済宗 建仁寺派 |
釈迦如来 | 1606(慶長11) | 江戸 | 高台院 | 東山区 | 04. 3.27 | |||||
蜂岡山 | 広隆寺 | 太秦寺 | 弥勒菩薩 | 真言宗系 単立 |
聖徳太子 | 603 (推古天皇11) |
飛鳥 | 秦河勝 | 右京区 | 89. 3.26 | ||||
興臨院 | 春秋特別 公開のみ |
臨済宗 大徳寺派 |
大徳寺塔頭 | 1521~27 (大永年間) |
室町 | 畠山義総 | 北区 | 04. 3.28 | ||||||
西岩倉山 | 金蔵寺 | 天台宗 | 十一面 千手観音菩薩 |
718 (養老2) |
奈良 | 天正天皇(勅願) 隆豊禅師 |
西京区 | 06. 4. 8 | ||||||
金地院 | 鶴亀の庭 | 臨済宗 南禅寺派 |
南禅寺 塔頭 |
地蔵菩薩 | 1394-1428 (応永年間) |
室町 | 足利義持 | 左京区 | 06. 4. 9 | |||||
洪隠山 | 西芳寺 | 苔寺 | 庭園 | 臨済宗 | 阿弥陀如来 | 729-49 (天平年間) |
奈良 | 行基 | 西京区 | 65. 3.24 | ||||
槇尾山 | 西明寺 | 真言宗 大覚寺派 |
釈迦如来 (重文) |
伝824~834 (天長年間) |
平安 | 伝・智泉 | 右京区 | 16.12. 2 | ||||||
- | 三十三間堂 | 蓮華王院 本堂 |
天台宗 | 妙法院の仏堂 | 千手観音菩薩 | 1165 (長寛2) |
平安 | 後白河上皇 | 東山区 | 74.11.27 89. 3.24 |
05. 3.22 15.10.25 |
|||
魚山 | 三千院 | 天台宗 | 薬師如来 | 782-80 6(延暦) |
奈良 | 最澄 | 左京区 | 89. 3.24 99.10.24 00.12.10 |
00. 4. 2 02.10. 6 12.10.27 |
15. 5.31 | ||||
三宝院 | 庭園 | 真言宗 醍醐派 |
醍醐寺 塔頭 |
弥勒菩薩 | 1115 (永久3) |
平安 | 勝覚 | 伏見区 | 04. 3.27 | |||||
魚山 | 実光院 | 不断桜 | 天台宗 | 勝林院子院 | 地蔵菩薩 | 1013頃 (長和2年) |
平安 | 寂源 | 左京区 | 00.12.10 | ||||
清香山 | 寂光院 | 天台宗 | 尼寺 | 六万体 地蔵菩薩 |
伝・594 (推古天皇2) |
飛鳥 | 左京区 | 89. 3.24 | 99.10.24 | 12.10.27 | ||||
小塩山 | 勝持寺 | 花の寺 | 西行桜 | 天台宗 | 薬師如来 | 伝・672-86 (白鳳年間)伝 |
飛鳥 | 伝・役小角 | 西京区 | 06. 4. 8 | ||||
小倉山 | 常寂光寺 | 紅葉の名所 | 日蓮宗 | 十界大曼荼羅 | 1596 (慶長元) |
江戸 | 日禎 | 右京区 | 02. 4. 6 | 12.11.23 | ||||
渉成園 | 東本願寺 飛地庭園 |
1653 (承応2年) |
江戸 | 下京区 | 05. 3.22 | 05. 5.28 | ||||||||
魚山 | 勝林院 | 問答寺 | 声明発祥寺 | 天台宗 | 1013 (長和2) |
平安 | 円仁 | 左京区 | 02.10. 6 | |||||
聖林院 | 南天寺 | みみづく地蔵尊 発祥の地 |
黄檗宗 | 萬福寺 塔頭 |
釈迦如来 | 1668(寛文8) | 江戸 | 青木端山 慧極道明 |
宇治市 | 16.12. 3 | ||||
小田原山 | 浄瑠璃寺 | 九体寺 | 九体仏 | 真言律宗 | 九体 阿弥陀如来 |
1047年 (永承2年) |
平安 | 義明上人 | 木津川市 | 13. 9.21 | ||||
高尾山 | 神護寺 | 神護国祚 真言寺 |
高野山真言宗 | 薬師如来 (国宝) |
824 (天長元) |
平安 | 和気清麻呂 | 右京区 | 16.12. 2 | |||||
瑞光院 | 黄檗宗 | 萬福寺 塔頭 |
釈迦三尊 | 1665 (寛文5) |
江戸 | 即非如一 | 宇治市 | 16.12. 3 | ||||||
総見院 | 臨済宗 大徳寺派 |
大徳寺 塔頭 |
織田信長坐像 | 1583 (天正11) |
安土 | 古渓宗陳 | 北区 | 04. 3.28 | ||||||
臥雲山 | 即宗院 | 臨済宗 東福寺派 |
東福寺 塔頭 |
宝冠釈迦如来 | 1387年 (天中4) |
南北 | 剛中玄柔 | 東山区 | 06.11.17 | |||||
嵯峨山 | 大覚寺 | 旧嵯峨御所 | 真言宗 大覚寺派 |
大本山 | 不動明王 五大明王 |
876 (貞観18) |
平安 | 嵯峨天皇 | 右京区 | 83.10. 8 | 16.12. 2 | |||
醍醐山 | 醍醐寺 | 下醍醐寺 | 真言宗 醍醐派 |
総本山 | 薬師如来 | 874 (貞観16) |
平安 | 聖宝 | 伏見区 | 04. 3.27 | ||||
大仙院 | 臨済宗 大徳寺派 |
大徳寺 塔頭 |
釈迦牟尼佛 | 1509 (永正6) |
室町 | 古岳宗亘 | 北区 | 83.10. 9 | 04. 3.28 | |||||
龍寶山 | 大徳寺 | 臨済宗 大徳寺派 |
釈迦如来 | 1325 (正中2) |
鎌倉 | 宗峰妙超 | 北区 | 04. 3.28 | ||||||
小倉山 | 滝口寺 | 滝口入道と横笛 | 浄土宗 | 阿弥陀如来 | 明治時代 再建 |
平安 | 念仏房良鎮上人 | 右京区 | 89. 3..25 | 02. 4. 6 | ||||
華頂山 | 知恩院 | 知恩教院 大谷寺 |
浄土宗 | 総本山 | 法然上人像 阿弥陀如来 |
1175 (承安5) |
平安 | 法然 | 東山区 | 00. 4. 1 | ||||
天橋山 | 智恩寺 | 臨済宗 妙心寺派 |
文殊菩薩 | 808 (大同3) |
平安 | 伝・平城天皇 (勅願) |
宮津市 | 03.4.5 | 05. 7.16 | |||||
聴松院 | 湯豆腐 | 臨済宗 南禅寺派 |
南禅寺 塔頭 |
大聖 摩利支尊天 |
不明 | 左京区 | 99.10.23 | 00. 4. 1 | 06. 4. 9 | |||||
霊亀山 | 天龍寺 | 庭園 | 臨済宗 天龍寺派 |
大本山 京都五山一位 |
釈迦如来 | 1345 (康永4) |
室町 | 足利尊氏 無窓疎石 |
右京区 | 89. 3..25 | 00.12. 9 | 12.11.23 | ||
八幡山 | 東寺 | 教王護国寺 | 立体曼荼羅 | 東寺真言宗 | 総本山 | 薬師如来 | 796 (延暦15) |
平安 | 桓武天皇(勅願) | 南区 | 65. 3.24 | 00.12. 9 | 04. 3.27 | |
慧日山 | 東福寺 | 東福禅寺 | 臨済宗 東福寺派 |
大本山 京都五山四位 |
釈迦如来 | 1236 (嘉禎2) |
鎌倉 | 九条道家 | 東山区 | 94. 8.18 | 06.11.17 | |||
瑞龍山 | 南禅寺 | 臨済宗 南禅寺派 |
大本山 | 釈迦如来 | 1291 (正応4) |
鎌倉 | 亀山法皇 無関普門 |
左京区 | 99.10.23 | 05. 5.28 | 06. 4. 9 | |||
龍谷山 | 西本願寺 | 本願寺 | 浄土真宗 本願寺派 |
本山 | 阿弥陀如来 | 1321 (元亨元) |
鎌倉 | 覚如 | 下京区 | 05. 3.22 | ||||
小倉山 | 二尊院 | 二尊を祀る | 天台宗 | 釈迦如来 阿弥陀如来 |
834 (承和年中) |
平安 | 嵯峨天皇(勅願) 円仁 |
右京区 | 02. 4. 6 | 12.11.23 | ||||
大内山 | 仁和寺 | 旧御室御所 | 御室桜 | 真言宗 御室派 |
総本山 | 阿弥陀如来 | 888 (仁和4) |
平安 | 宇多天皇 | 右京区 | 89. 3.25 | |||
- | 東本願寺 | 真宗本廟 | 浄土真宗 大谷派 |
本山 | 阿弥陀如来 | 1321 (元亨元) |
鎌倉 | 覚如 | 下京区 | 74.11.27 | 05. 3.22 | 05. 5.28 | ||
朝日山 | 平等院 | 鳳凰堂 (国宝) |
単立 | 阿弥陀如来 | 1052 (永承7) |
平安 | 藤原頼道 明尊 |
宇治市 | 65. 3.2 94. 8.18 |
02. 4. 5 15. 5.30 |
||||
東光山 | 法界寺 | 日野薬師 | 阿弥陀如来 (国宝) |
真言宗 醍醐派 |
別格本山 | 薬師如来 | 1051 (永承6) |
平安 | 日野資業 最澄 |
伏見区 | 16.12. 3 | |||
善入山 | 宝筐院 | 紅葉 | 臨済宗 単立 |
足利義詮、楠木 正行の菩提寺 |
千手観音菩薩 | 平安 | 白河天皇(勅願) | 右京区 | 89. 3..25 | |||||
宝泉院 | 額縁庭園 | 天台宗 | 勝林院僧坊 | 阿弥陀如来 | 1012 (長和元) |
平安 | 左京区 | 89. 3.24 | 99.10.24 | 02.10. 6 | ||||
善気山 | 法然院 | 法然院 萬無教寺 |
浄土宗系 単立 |
阿弥陀如来 | 鎌倉時代 初期 |
鎌倉 | 法然 | 左京区 | 05. 5.28 | |||||
摩利支天堂 (禅居庵) |
まるしてんさん | 臨済宗建仁寺派 | 建仁寺塔頭 | 摩利支天 | 1333(元弘3年) | 鎌倉 | 清拙正澄 | 東山区 | 05. 5.29 | |||||
黄檗山 | 萬福寺 | 黄檗宗 | 大本山 | 釈迦如来 | 1661 (寛文元) |
江戸 | 隠元隆琦 | 宇治市 | 16.12. 3 | |||||
正法山 | 妙心寺 | 臨済宗 妙心寺派 |
大本山 | 釈迦如来 | 1342 (暦応5) |
室町 | 花園法皇 関山慧玄 |
右京区 | 04. 3.28 | |||||
大黒山 | 八坂庚申堂 | 金剛寺 庚申堂 |
くくり猿 | 天台宗 | 青面金剛 | 平安時代 | 平安 | 浄蔵貴所 | 東山区 | 05. 3.21 | ||||
霊応山 | 八坂の塔 | 法観寺 | 臨済宗 建仁寺派 |
五智如来 | 592 (崇峻天皇5) |
飛鳥 | 伝・聖徳太子 | 東山区 | 05. 3.21 | |||||
南叡山 | 養源院 | 血天井 | 血天井 | 浄土真宗 遣迎院派 |
阿弥陀如来 | 1594 (文禄3) |
桃山 | 淀殿 成伯 |
東山区 | 05. 3.22 | ||||
西山 | 善峯寺 | 遊龍の松 | 善峰観音宗 | (天台宗系単立) | 十一面観音菩薩 | 1029 (長元2) |
平安 | 源算 | 西京区 | 06. 4. 8 | ||||
魚山 | 来迎院 | 声明の滝 | 天台宗 | 薬師如来 | 平安前期 | 平安 | 伝・円仁 | 左京区 | 00. 4. 2 | |||||
龍吟庵 | 庭園 | 臨済宗 東福寺派 |
東福寺 塔頭 |
宝冠釈迦如来 | 1291年 (正応4) |
鎌倉 | 無関普門 | 東山区 | 06.11.17 | |||||
大雲山 | 龍安寺 | 石庭 | 臨済宗 妙心寺派 |
釈迦如来 | 1450 (宝徳2) |
室町 | 細川勝元 義天玄承 |
右京区 | 89. 3.25 | 05. 5.29 | ||||
円成山 | 霊鑑寺 | 谷御所 | 臨済宗 南禅寺派 |
門跡尼寺 | 如意輪観音 | 1654年 (承応3) |
江戸 | 後水尾天皇 皇女 |
左京区 | 05. 5.28 | ||||
- | 霊山観音 | 高さ24mの 観音菩薩 |
十一面八臂 観音菩薩 |
1955 (昭和30) |
昭和 | 石川博資 | 東山区 | 04. 3.27 | ||||||
補陀落山 | 六波羅蜜寺 | ろくはらさん | 真言宗 智山派 |
十一面観音菩薩 (国宝) |
951 (天暦5) |
平安 | 空也 | 東山区 | 16.12. 1 | |||||
29.奈良県 | ||||||||||||||
- | 秋篠寺 | 伎芸天 | 単立 | 薬師如来 | 奈良末期 | 奈良 | 光仁天皇勅願 伝・善珠 |
奈良市 | 02.10. 5 | |||||
鳥形山 | 飛鳥寺 | 安居院 | 蘇我入鹿首塚 | 真言宗 豊山派 |
釈迦如来 | 6c末頃 | 飛鳥 | 蘇我馬子 | 明日香村 | 99. 4. 3 | 15. 5.29 | |||
安倍山 | 阿部文殊院 | 文殊院 | 華厳宗 | 文殊菩薩 | 飛鳥時代 | 飛鳥 | 安倍倉梯麻呂 | 桜井市 | 11. 4. 8 | |||||
忍辱山 | 圓成寺 | 大日如来 | 真言宗 御室派 |
阿弥陀如来 | 756年 (天平勝宝8) |
奈良 | 聖武・孝謙天皇 伝・虚瀧 |
奈良市 | 13. 9.21 | |||||
揚柳山 | 大野寺 | 真言宗 室生寺派 |
弥勒菩薩 | 伝・681 (白鳳9) |
飛鳥 | 伝・役小角 | 宇陀市 | 14. 5.24 | ||||||
東光山 | 岡寺 | 龍蓋寺 | 真言宗 豊山派 |
如意輪 観音菩薩 |
不明 | 義淵 | 明日香村 | 99. 4. 3 | ||||||
- | 海龍王寺 | 隅寺 | 真言律宗 | 十一面 観音菩薩 |
8c前半 | 奈良 | 光明皇后(発願) 伝・玄昉 |
奈良市 | 11. 4.10 | |||||
仏陀山 | 川原寺跡 | 弘福寺 | 巨大寺の跡 | 真言宗 豊山派 |
十一面 観音菩薩 |
670年頃 | 白鳳 | 天智天皇 | 明日香村 | 99. 4. 3 | ||||
清水山 | 吉田寺 | ぽっくり寺 | 浄土宗 | 阿弥陀如来 | 987年(永延元) | 平安 | 天智天皇(伝) 源信(伝) |
斑鳩町 | 11. 4. 9 | |||||
国軸山 | 金峯山寺 | 巨大な蔵王権現 (秘仏) |
金峯山 修験本宗 |
総本山 | 蔵王権現 (秘仏) |
7c後半 | 飛鳥 | 伝・役小角 | 吉野町 | 11. 4. 9 | 14. 5.24 | |||
- | 興福寺 | 阿修羅像 | 法相宗 | 大本山 | 釈迦如来 | 669 (天智天皇8) |
飛鳥 | 藤原不比等 | 奈良市 | 65. 3.24 02. 4. 4 |
02. 4. 5 02.10. 5 |
13. 9.21 15. 5.29 |
||
勝宝山 | 西大寺 | 愛染明王 (秘仏) |
真言律宗 | 総本山 | 釈迦如来 | 765 (天平神護元) |
奈良 | 孝謙上皇(勅願) 常騰 |
奈良市 | 02.10. 5 | 11. 4. 9 | |||
霊園山 | 聖林寺 | 十一面観音菩薩 | 真言宗 室生寺派 |
子安延命 地蔵菩薩 |
712 (和銅5) |
奈良 | 伝」・定慧 | 桜井市 | 11. 4. 8 | |||||
日輪山 | 新薬師寺 | 十二神将 | 華厳宗 | 薬師如来 | 8c中頃 | 奈良 | 光明皇后 | 奈良市 | 02. 4. 5 | |||||
二上山 | 當麻寺 | 東塔・西塔 | 高野山真言宗 浄土宗 |
当麻曼荼羅 | 伝・612 (推古天皇20) |
飛鳥 | 伝・麻呂古王 | 葛城市 | 02. 4. 4 | |||||
仏頭山 | 橘寺 | 上宮皇院 菩提寺 |
聖徳太子 ゆかりの寺 |
天台宗 | 聖徳太子 如意輪観音 |
伝・聖徳太子 | 明日香村 | 99. 4. 3. | ||||||
法興山 | 中宮寺 | 如意輪観音が 美しい |
聖徳宗 | 如意輪 観音菩薩 |
伝・607 (推古天皇15) |
飛鳥 | 伝・聖徳太子 | 斑鳩町 | 65. 3.24 | 74. 4. 6 | 99. 4. 4 | |||
壺坂山 | 壺坂寺 | 南法華寺 | 眼病に霊験 | 真言宗系 単立 |
十一面 千手観音菩薩 |
703 (大宝3) |
飛鳥 | 弁基上人 | 高取町 | 14. 5.25 | ||||
- | 唐招提寺 | 953手残る 千手観音 |
律宗 | 総本山 | 廬舎那仏 | 759 (天平宝字) |
奈良 | 鑑真 | 奈良市 | 65. 3.24 | 99. 4. 4 | 11. 4.10 | ||
- | 東大寺 | 奈良の大仏 | 華厳宗 | 大本山 | 盧舎那仏 | 8c前半 | 奈良 | 聖武天皇 | 奈良市 | 65. 3.24 99. 4. 4 |
02. 4. 5 02.10. 5 |
15. 5.29 | ||
大峯山 | 東南院 | 多宝塔と枝垂桜 | 金峯山 修験本宗 |
役行者 | 7c後半 | 飛鳥 | 役行者 | 吉野町 | 11. 4. 9 | |||||
豊山 | 長谷寺 | 花の御寺 | 真言宗 豊山派 |
総本山 | 十一面 千手観音菩薩 |
8c前半 | 奈良 | 道明 | 桜井市 | 02.10. 4 | ||||
金龍山 | 不退寺 | 業平寺 | 真言律宗 | 聖観音菩薩 | 伝・845 (承和12) |
平安 | 伝・在原業平 | 奈良市 | 11. 4. 9 | |||||
岡本山 | 法起寺 | 聖徳宗 | 十一面 千手観音菩薩 |
638 (舒明天皇10) |
飛鳥 | 山背大兄王 | 斑鳩町 | 74. 4. 6 | 02. 4. 4 | |||||
- | 法隆寺 西院 法隆寺 東院 |
斑鳩寺 | 日本最古の寺 | 聖徳宗 | 総本山 | 釈迦如来 | 伝・607 (推古天皇15) |
飛鳥 | 推古天皇 聖徳太子 |
斑鳩町 | 65. 3.24 74. 4. 6 |
99. 4. 4 02. 4. 4 |
||
妙見山 | 法輪寺 | 三井寺 | 聖徳宗 | 薬師如来 | 622 (推古天皇30) |
飛鳥 | 山背大兄王 | 斑鳩町 | 74. 4. 6 | 02. 4. 4 | ||||
- | 法華寺 | 光明宗 | 尼寺 | 十一面 観音菩薩 |
745 (天平17) |
奈良 | 光明皇后 | 奈良市 | 02. 4. 4 | |||||
宀一山 | 室生寺 | 女人高野 | 真言宗 室生寺派 |
大本山 | 釈迦如来 | 770-781 (宝亀年間) |
奈良 | 賢璟 | 宇陀市 | 02.10. 4 | 14. 5.24 | |||
- | 薬師寺 | 法相宗 | 大本山 | 薬師三尊 | 680 (天武天皇9) |
飛鳥 | 天武天皇(勅願) | 奈良市 | 65. 3.24 | 99. 4. 4 | 11. 4.10 | |||
30.和歌山県 | ||||||||||||||
高野山 | 一乗院 | 高野山真言宗 | 別格本山 | 平安前期 | 平安 | 善化上人 | 高野町 | 07. 5.21 | ||||||
高野山 | 奥の院 | 高野山真言宗 | 高野町 | 07. 5.22 | ||||||||||
紀三井山 | 紀三井寺 | 金剛宝寺 護国院 |
救世観音宗 | 総本山 | 十一面 観音菩薩 |
770 (宝亀元) |
奈良 | 伝・為光上人 | 和歌山市 | 13. 9.22 | ||||
風猛山 | 粉河寺 | 粉河観音宗 | 総本山 | 千手 観音菩薩 |
770 (宝亀元) |
奈良 | 伝・大伴孔子古 | 紀の川市 | 13. 9.22 | |||||
高野山 | 金剛峯寺 | 高野山真言宗 | 総本山 | 阿閦如来 | 816 (弘仁7) |
平安 | 空海 | 高野町 | 07. 5.21 | 16. 9.30 | ||||
那智山 | 青岸渡寺 | 天台宗 | 如意輪 観音菩薩 |
仁徳天皇 治世 |
古墳 | 伝・裸形上人 | 那智勝浦町 | 07. 5.23 | 16.10. 2 | |||||
天音山 | 道成寺 | 安珍・清姫伝説 | 天台宗 | 千手 観音菩薩 |
701 (大宝元) |
白鳳 | 文武天皇(勅願) 伝・義淵 |
日高川町 | 13. 9.22 | |||||
高野山 | 徳川家霊台 | 旧大徳院 | 高野山真言宗 | 徳川家康 徳川秀忠 |
1643 寛永20年 |
江戸 | 徳川家光 | 高野町 | 07. 5.21 | |||||
高野山 | 南院 | 浪切不動 | 高野山真言宗 | 別格本山 | 810-24 (弘仁年間) |
平安 | 空海 | 高野町 | 07. 5.21 | 16. 9.30 | ||||
一乗山 | 根来寺 | 大伝法院 根来寺 |
新義真言宗 | 総本山 | 千手 観音菩薩 |
1130 (大治5) |
平安 | 覚鑁 | 岩出市 | 13. 9.22 | ||||
高野山 | 明王院 | 赤不動 | 高野山真言宗 | 別格本山 | 赤不動明王 (秘仏) |
816 (弘仁7) |
平安 | 空海 如法上人(中興) |
高野町 | 16. 9.30 | ||||
36.香川県 | ||||||||||||||
南面山 | 屋島寺 | 真言宗 御室派 |
準大本山 | 十一面 千手観音菩薩 |
754 (天平勝宝6) |
奈良 | 伝・鑑真 | 高松市 | 86. 8.16 | |||||
40.福岡県 | ||||||||||||||
- | 戒壇院 | 西戒壇 筑紫戒壇院 |
臨済宗 | 盧舎那仏 | 761 (天平勝宝5) |
奈良 | 聖武天皇(勅願) 鑑真 |
太宰府市 | 13. 4.29 | |||||
清水山 | 観世音寺 | 馬頭観音 | 天台宗 | 聖観音 | 746 (天平18) |
奈良 | 天智天皇 | 太宰府市 | 13. 4.29 | |||||
神護山 | 光明善寺 | 苔寺 | 臨済宗 東福寺派 |
薬師如来 | 1273 (文永10) |
鎌倉 | 鉄牛円心 | 太宰府市 | 93. 8.13 | 13. 4.29 | ||||
南蔵院 | 釈迦涅槃像 世界一の大きさ |
高野山真言宗 | 別格本山 | 篠栗町 | 05.11.12 | 13. 4.28 | ||||||||
43.大分県 | ||||||||||||||
耆闍崛山 | 羅漢寺 | 五百羅漢 | 曹洞宗 | 釈迦如来 | 645 (大化元)伝 |
飛鳥 | 伝・法道仙人 | 中津市 | 08. 8.15 | |||||
44.熊本県 | ||||||||||||||
黒川地蔵尊 | 小国町 | 13. 5. 5 | ||||||||||||
発星山 | 本妙寺 | 日蓮宗六条門流 | 六条門流 九州総導師 |
十界曼荼羅 | 1585 (天正13) |
安土 | 加藤清正 日真 |
熊本市 | 86. 8.12 | 04.10.16 | 08. 8.12 |