86.紀ノ川万葉の里・一乗院・金剛峯寺   2007.5.21(H19)
道の駅 紀ノ川万葉の里(07/5/21)
和歌山県 国道24号・480号。
待望久しき和歌山県の旅の始まりです。
紀伊半島をグルリと一周。
この旅をおえると、残すは沖縄県のみ。


道の駅 紀ノ川万葉の里
道の駅そのもは柿以外に特に記す
べきことは有りませんでしたが、
傍を流れる紀ノ川のゆったりした
風景が心に残りました。


道の駅 紀ノ川万葉の里
その土手に有った、植木。手前は
3と読めましたが、奥の自は読め
ません。
国道24号線沿いの道の駅です。
高野山 一乗院(07/5/21)
この宿坊に一泊しました。
金剛峯寺(07/5/21)
横断歩道の右側が正面入口です。
金剛峯寺は一般的なお寺のイメー
ジと異なりますネ。ホームページ
によると、総本山金剛峯寺とは
「一山境内地」と言いい、高野山
全体がお寺なのです。とあります。
それでは、本堂は?との答えには、
「金堂」がそれに当たります。
との回答。
(右へつづく)
金剛峯寺 正面入口
昔は、天皇・皇族・高野山の重職
しか出入りが許されず、一般の僧
侶は、右側の小さなくぐり戸を
使用していた。
(左からのつづき)
では、これから訪問する「金剛峯
寺」は一般的なお寺の、何処に当
たるの?本堂以外の伽藍と言うこ
とでしょうか?
鐘楼
門を入ると、右手に見えます。
金剛峯寺の前身の青厳寺時代の
鐘楼です。
(明治2年迄青厳寺と呼ばれていた)
左の建物屋根に桶が乗っています
が「天水桶」です。雨水を貯めて
火災の際の備えにしたのですね。
右側の大きい門が「大玄関」です。
正面入口と同じで、天皇・皇族・
重職のみに使用がが許されていま
した。建物は火災により、元治元
年(1864)に再建されました。
梯子は常設の様です。
お寺さんの定番のお庭。
こういう庭を「坪庭」と呼ぶので
しょうか。
紅葉時は奇麗でしょうね。
奥が蟠龍庭です。
蟠龍庭(ばんりゅうてい)
広さ2340m2で、国内最大の石庭
です。雲海の中で雌雄一対の龍が
向かい合い、奥殿を守っているよ
うに表現されています。龍は四国
産の花崗岩、雲海は京都産の白砂
が使用されています。
廊下の奥から空海聖人がこちらは
向かってくる様な雰囲気が。