瑞龍山 南禅寺

三門
石川五右衛門が、「絶景かな、絶景かな。春の宵は値千両とは、小せえ~」と謳ったといわれる。
が、実際は五右衛門処刑のおおよそ30年後に建てられた三門です。(1999/10/23)
三門からの景色京。 絶景です!

法堂(2005/5/28)

庫裏の玄関。公式行事に使われるそうです。(2006/4/9)

方丈(1999/10/23)

方丈庭園の向こうに見えるのは、水路閣。(2005/5/28)

方丈庭園。小堀遠州の作庭です。

春の枝垂桜もみごとです。

水路閣(琵琶湖疏水)
明治時代に造られた琵琶湖の水を京都まで流すために造られた水路。
上に行ってみました。確かに水路で、今も現役です。
(2005/5/28) (2006/4/9)
建築当時、警官が損なわれるとのことで反対との意見もあったが、
歴史と共に馴染みある風景となって、すっかり定着しています。(2006/4/9)

宗派/寺格 臨済宗 南禅寺派 /大本山(京都五山別格) 正式名 瑞龍山 太平興国南禅禅寺
開基/開山 亀山法皇 /無関普門 創建年代 1291年(正応4年)
本尊 釈迦如来 所在地 〒606-8435 京都市左京区南禅寺福地町86
拝観時間 12月1日~ 2月28日  8:40~16:30
 3月1日~11月30日  8:40~17:00
訪問日 1999(H11)年10月23日(土) ・2005(H17)年5月28日(土)
2006(H18)年  4月 9日(日)
休日/拝観料 12月28日~31日 / 方丈 500円 ・ 三門 500円 問合せ先 TEL :075-771-0365 / 公式ホームページ
その他

建築物
名称 形式 制作年 素材 サイズ メモ 指定
方丈 室町 天正年間 木造 国宝
三門 二重門 江戸 1628年(寛永5) 木造 五間三戸 石川五右衛門で有名な門。 重文
勅使門 江戸 1641年(寛永18) 木造 御所の日ノ御門を移築。 重文
庫裏 江戸 1789~1801(寛政年間) 木造 -
法堂 入母屋造・本瓦葺 近代 1909年(明治42) 木造 桁行5間 梁間4間 再建。裳階付の禅宗様建築。 -
庭園 枯山水 江戸 小堀遠州作庭 名勝
文化財
名称 場所 作者 制作年 素材 サイズ(cm) メモ 指定
聖観音立像 平安 初期 木造 148.5 重文