清水山 観世音寺

観世音寺は、仏像の宝庫。是非一度はとの思いが叶いました。
参道が長く、さすが大寺院。

馬頭観音菩薩は、絶対に拝観したいと思っていました。

広い境内を、花と緑が覆います。

梵鐘は、国宝です。

伽藍は、江戸時代のの再建ですが、創建当時は、東西93m、南北78mの回廊で囲まれた大寺院。スケールでかかったですね。
講堂 金堂

境内の西に戒壇院があります。てっきり観世音寺の一部かと思いましたが、今は別寺院になっているのですね。

宗派/寺格 天台宗 正式名 清水山 観世音寺
開基 天智天皇 創建年代 7世紀後半造営開始 746年(天平18年)完成
本尊 聖観音菩薩 所在地 〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺5-6-1
拝観時間 9:00~16:30 訪問日 2013(H25)年4月29日(月)
休日/拝観料 無休 /500円 問合せ先 TEL :092-922-1811
その他 九州西国三十三観音第33番

建築物
名称 形式 制作年 素材 サイズ メモ 指定
金堂 入母屋造 江戸 1631年(寛永8年) 木造・瓦葺 再建
講堂 入母屋造二重屋根 江戸 1688年(元禄元年) 木造・瓦葺 再建
文化財
名称 場所 作者 制作年 素材 サイズ(cm) メモ 指定
梵鐘 鐘楼 奈良 698年頃 国宝
聖観音 立像 講堂 平安 重文
聖観音 坐像 宝蔵 平安 1066年 樟寄木造・漆箔 321.3 元講堂の本尊 重文
馬頭観音 立像 宝蔵 真快等 平安 1126年 寄木造 503.0 元講堂 四面八臂像 重文
不空羂索観音 立像 宝蔵 琳巌・長尊 鎌倉 1222年 木造・漆箔 517.0 元講堂 十一面 重文
十一面観音 立像 宝蔵 暹明 平安 1069年 檜寄木造・漆箔 498.0 元講堂 重文
十一面観音 立像 宝蔵 鎌倉 1242年 一木造・漆箔古色 303.0 元講堂 重文
阿弥陀如来 坐像 宝蔵 平安 1126~31年頃 樟一木造・漆箔 219.7 元金堂本尊 二重瞼 重文
十一面観音 立像 宝蔵 平安 元金堂 重文
四天王 立像 宝蔵 平安 藤原時代 樟一木造・古色 230前後 元金堂 平安後期では最大像 重文
大黒天 立像 宝蔵 平安 11~12世紀 樟一木造・古色 171.8 元金堂 憤怒の相 日本最古 重文
吉祥天 立像 宝蔵 平安 藤原時代 樟寄木造・彩色 215.5 元金堂 重文
兜跋毘沙門天 立像 宝蔵 平安 初期 樟一木造・彩色 160.0 元金堂 重文
地蔵菩薩 立像 宝蔵 平安 藤原時代 木造・古色 123.6 元金堂 重文
地蔵菩薩 半跏像 宝蔵 平安 木造・古色 123.6 元金堂 重文
阿弥陀如来 立像 平安 木造 元金堂 二重瞼 九州国立博物館寄託 重文