興福寺

猿沢池と五重塔
最初の訪問の時の写真です。(1965/3/24)

(02/4/5)

(13/9/21)

九重塔 (13/9/21)
猿沢池の湖畔にあります。

南大門跡 (13/9/21)
今は有りませんが、古の昔ここにあったのですね。

境内へは、鹿も遊びに来ます。(02/10/5)

南円堂 (02/4/5)
何時かここの不空羂索観音拝観したいと願っています。

中金堂再建中 (13/9/21)
興福寺は中金堂再建中です。平成30年完成予定ですから、あと4年。
完成したら、是非行ってみたいと、今から心待ちにしています。

(13/9/21)
東金堂五重塔 (13/9/21)
夕やみ迫る興福寺。

ライトアップされた五重塔 (02/4/4)

国宝館 (13/9/21)
国宝館は、夜の拝観を実施していました。おかげさまで、阿修羅像に会えました。

夜の猿沢池
(02/4/4) (13/9/21)

宗派/寺格 法相宗/大本山 正式名/別名
開基/勅願 藤原不比等/ 創建年代 669年(天智天皇8年)
本尊 釈迦如来 訪問日 2002(H14)年 4月 5日(金)
2013(H25)年 9月21日(土)
拝観時間 9:00~17:00 休日 無休
拝観料 国宝館                 : 600円
国宝館・東金堂共通 : 800円
所在地 〒630-8213
奈良県奈良市登大路町48
その他 西国三十三所第9番(南円堂)
西国薬師四十九霊場第4番(東金堂)
南都七大寺第2番
神仏霊場巡拝の道第16番
問合せ先 TEL  : 0742-22-7755
公式ホームページ

建築物
名称 形式 制作年 素材 サイズ メモ 指定
東金堂 寄棟造・本瓦葺 室町 1415年(応永22) 木造 桁行7間 梁間4間 再建 国宝
三重塔 本瓦葺 鎌倉 1180年(治承4) 木造 3間 高さ19m 焼失後再建。再建年は不明。 国宝
五重塔 本瓦葺 室町 1426年(応永33) 木造 3間 高さ50.1 再建。東寺に次ぎ2番目に高い。 国宝
北円堂 八角円堂・本瓦葺 鎌倉 1208年(承元2) 木造 再建。興福寺現存で最も古い建物。 国宝
南円堂 八角円堂・本瓦葺 江戸 1789年(寛政元) 木造 再建。不空羂索観音を安置。 重文
文化財
名称 場所 作者 制作年 素材 サイズ(cm) メモ 指定
八部衆 国宝館 将軍万福 奈良 734年(天平6) 脱活乾漆造・彩色 阿修羅像が最も有名。 国宝
十大弟子 国宝館 将軍万福 奈良 734年 脱活乾漆造・彩色 79~82.1 6躯のみ現存 国宝
銅造仏頭 国宝館 奈良 白鳳時代 銅造・鍍金 98.3 旧飛鳥山田寺本尊。薬師如来。 国宝
板彫十二神将 国宝館 平安 11c 板彫 87.9~100.3 国宝
金剛力士 国宝館 定慶 鎌倉 13c 檜寄木造・彩色玉眼 154/153.7 旧西金堂安置 国宝
天燈鬼 国宝館 康弁 鎌倉 1215年(建保3) 檜寄木造・彩色玉眼 77.9 国宝
龍燈鬼 国宝館 康弁 鎌倉 1215年(建保3) 檜寄木造・彩色玉眼 77.3 国宝
千手観音菩薩 国宝館 慶派仏師 鎌倉 1229年(寛喜元) 檜寄木造・漆箔玉眼 520.5 元食堂本尊。 国宝
法相六祖 国宝館 康慶等 鎌倉 1189年(文治5) 寄木造・彩色玉眼 73.3~84.8 旧南円堂 国宝
薬師如来 国宝館 平安 1013年(長和2) 桜一木造・漆箔 107.3 重文
釈迦如来 国宝館 平安 桂寄木造・漆箔 227.0 重文
地蔵菩薩 国宝館 平安 初期 木造・彩色 140.9 重文
仏頭 国宝館 運慶 鎌倉 1186年(文治2) 桂寄木造・漆箔 98.0 付 仏手2個 重文
化仏
飛天
国宝館 鎌倉 桂一木造・漆箔 化仏:30.8~36.7
飛天:35.0~62.0
3体
8体  上記仏頭の光背。
重文
阿弥陀如来 国宝館 鎌倉 檜寄木造・漆箔 225.7 重文
弥勒菩薩半跏像 国宝館 鎌倉 檜寄木造・漆箔玉眼 57.7 厨子入り 重文
梵天 国宝館 定慶 鎌倉 1202年(建仁22) 寄木造・彩色截金玉眼 181.0 重文の名前は帝釈天。 重文
梵天 国宝館 鎌倉 寄木造・彩色漆箔玉眼 171.5 帝釈天と対。 重文
帝釈天 国宝館 鎌倉 寄木造・彩色漆箔玉眼 梵天と対。 重文
吉祥天 国宝館 南北 1340年(延元5) 一木造・彩色截金 64.3 厨子入り。倚像。 重文
弥勒如来 北円堂 運慶 鎌倉 1212年(建暦2) 寄木造・漆箔 141.5 秘仏(春・秋年2回) 国宝
無着 北円堂 運慶 鎌倉 1212年(建暦2) 木造・彩色玉眼 193.0 秘仏(春・秋年2回) 国宝
世親 北円堂 運慶 鎌倉 1212年(建暦2) 木造・彩色玉眼 190.9 秘仏(春・秋年2回) 国宝
四天王 北円堂 奈良 791年(延暦10) 木心乾漆造・彩色 134.5~139.1 元大安寺像。 国宝
文殊菩薩 東金堂 定慶 鎌倉 1196年(建久7) 檜寄木造・金泥彩色玉眼 93.9 維摩居士と対。 国宝
維摩居士 東金堂 定慶 鎌倉 1196年(建久7) 檜寄木造・彩色玉眼 88.6 文殊菩薩と対。 国宝
四天王 東金堂 平安 前期 檜一木造・彩色截金 153.0~164.0 国宝
十二神将 東金堂 衆阿弥等 鎌倉 1207年(建永2) 檜寄木造・彩色截金 113.0~126.4 国宝
薬師如来 三尊 東金堂 室町 1415年(応永22) 銅造・漆箔 255.0 脇侍 :日光・月光菩薩 重文
日光・月光菩薩 東金堂 奈良 白鳳 銅造・鍍金 300.3/298.0 中尊 :薬師如来 重文
不空羂索観音 南円堂 康慶 鎌倉 1189年(文治5) 寄木造・漆箔 341.5 秘仏。 重文
四天王 南円堂 鎌倉 寄木造・彩色 197.2~206.6 重文
薬王・薬上菩薩 中金堂 鎌倉 1202年(建仁22) 木造・漆箔 362/360 旧西金堂本尊 重文
四天王 中金堂 康慶? 鎌倉 1189年(文治5) 檜寄木造・彩色截金 198.0~204.5 重文