カルナック神殿
訪問日  :2009年11月13日 14:50-16:10
入場料  :65LE(1170円)
建造年 :BC1400頃−AD400年頃
所在地 :ルクソール東岸
祀神    :主神殿    − アムン・ラー神 ・ コンス神
          :付属神殿 − ムト女神(アムンの妻)
          :              − メンチュ神
          :              − その他多数の小神殿

  人類史上最大の神殿複合体。アメン大神殿を中心に南にムトー神殿、北にメンチュ神殿を配し、アメン大神殿だけでも30ha、すべて合わせる
と100haを超す面積を有す。ムトー神殿とは、第10塔門から洋頭スフィンクス参道で結ばれ、さらに南方ナイル川河畔にあるルクソール神殿
も3kmのスフィンクス参道で結ばれていた。(現在は結ばれていない) ここルクソールは古代にはテーベといわれ、中王国時代(BC2055-BC
1650年)から始まり新王国時代(BC1550-BC1069年)にわたりエジプトの行政上の首都となり、その後は数世紀にわたって宗教上の首都とし
て発展していった。カルナック神殿は、初期の頃は地方神のアメン神を祀る神殿だったが、首都になるとアメン神は太陽神のラーと合体し、国
家最高の神、アメン・ラー神となった。その後、ハトシェプスト女王やトトメス3世、セティ1世、ラムセス2世等が神殿を建設し、その後も増
改築が続き、プトレマイオス朝時代(BC332-BC32年)やローマ帝国時代(BC30-AD395年)の遺構も残る最大神殿へと発展していった。が、
それでもなおかつ、いまだ未完成と言うのが恐ろしい。(完成させる予定はないと思うが)

第一塔門

スフィンクス参道と第一塔門
かつては3km先のルクソール神殿まで連なっていた。
ただし、現在のこのスフィンクスは、もともと第一中庭に有ったものを運び出したもの。
また、スフィンクスのライオンの前脚の間には王の像が有るが、殆ど破壊している。

塔門側から見た羊頭スフィンクス(左)

羊頭スフィンクス(右)

癒し系の顔をしていますネ

第一塔門を入り、右の裏側に廻ると、そこには残土が。
これは、泥煉瓦でつくられた工事用の傾斜路で、
塔門が未完成である事を物語っている。
奥の2本の列柱を見て下さい。凸凹しています。
これを見ると列柱の製造工程が理解できます。
石を概ね丸く平らにして積み上げ、その後で予定の形状に
削って最後に磨きをかけて仕上げていたようです。
イシス神殿の列柱についての記述を参考にして下さい。

前足の間に王の像
   

左側のスフィンクス列。顔が無事なのは、こちらの方がが少ない様ですね。

  右側の巨大な柱は、第25王朝タハルコ王(在位BC690−664年)
が建てたパピルス柱。元は10本有ったが現存は1本のみ。
その後ろは、第2塔門とその前に立つラムセス2世の像。
第2塔門は、第19王朝セティ1世(在位BC1294-1279年)が建設。
第一中庭の右側にある「ラムセス3世神殿」
左端に微かに見えるのが、第2塔門。

オシリス姿のラムセス2世像。
造ったのはラムセス2世だが、第21王朝の
パネジェム王(在位BC1069-1043))が書き換
えてしまった為、「パネジェムの巨像」とも呼ばれる。


ラムセス2世像

大列柱室
第二塔門を過ぎると、大列柱群が迫る。開花柱12本、閉花柱122本の計134本は壮観。
古代のナイル川にパピルスが繁茂する様を表現したのでしょうか?
列柱室の右側の列柱群が、映画「ナイル殺人事件」の撮影場所ですね。

開花パピルス柱。高さ21m。
両側に12本有ります。
閉花パピルス柱。高さ15m

明かり採りとして機能していた高窓と、
のきに施されたヒエログリフ。

ヒエログリフに残る彩色

パピルス柱のレリーフ

詩情あふれるお姿
トト神 / ? / ホルス神


オベリスク
殆どが花崗岩の一枚岩でつくられており、断面が四角形で、上に行くほど徐々に細くなり、先端はピラ
ミッドと同じ四角錐となっている。特に新王国時代(BC1550-BC1069年)に多く制作され、神殿など
のモニュメントとして建てられた。 又、古代のピラミッドがオベリスク変化し、その代わりにピラミッ
ドが造られなくなったとの説もある。エジプトで建立されたオベリスクは、数百基と言われているが、現
在エジプトに立っているのは7基で、国外に持ち出された23基と合わせ30基が知られている。下記に
現存するオベリスクを大きい順に並べた。
建立した王 高さ 現在の所在地
1 トトメス3世 32.18m イタリア ローマ サン・ジョヴァンニ広場
2 ハトシェプスト女王 29.56m エジプト ルクソール カルナック神殿(アムン大神殿)
3 トトメス3世 28.95m トルコ イスタンブール ヒポドローム
4 不明 25.37m イタリア ローマ サン・ピエトロ広場
5 ラムセス2世 25.00m エジプト ルクソール ルクソール神殿
6 セティ1世及びラムセス2世 23.20m イタリア ローマ ポポロ広場
7 ラムセス2世 22.55m フランス パリ コンコルド広場
8 プサムテク2世 21.79m イタリア ローマ チトリオの丘
9 トトメス3世 21.21m アメリカ ニューヨーク セントラルパーク
10 トトメス3世 20.88m イギリス ロンドン テムズ川のエンバンクメント公園
11 センウスレト1世 20.41m エジプト ヘリオポリス カイロ郊外
12 トトメス1世 19.50m エジプト ルクソール カルナック神殿(アムン神殿)

トトメス1世のオベリスク
高さ23m(含台座)で赤色花崗岩製だが少し傾いている。
それでも倒壊の危険はないそうだ。また、もう一方のオベリ
スクは台座のみで、材料として使われてしまった様だが詳細は不明。

ハトシェプスト女王のオベリスク
エジプト最大で高さ29.56m、重さ323トン。
建設当時は膨大なる琥珀金で覆われていたと言う。
左がトトメス一世のオベリスク
右はハトシェプスト女王のオベリスク

倒れてしまったハトシェプスト女王のオベリススク。
おかげさまで、先端が良く分かる。

ご存じ、スカラベ。
日本名は糞転がし。なぜ、エジプトの守り神になったのか?古代エジプト人は糞玉を転がす
スカラベをみて、太陽の回転を司るケペラ神の化身とみなし、また糞玉から成虫となって出
てくることから、不死、復活の象徴として崇拝し、お守りとして崇めた。この、エジプト最大
(=世界最大)のスカベラは、赤色花崗岩製で第18王朝のアメンホテプ3世(在位BC1390-1352年)
が造った。
 

スカラベを巡り、ひと騒動!
ガイドさん  「実は、このスカラベの周りを3回廻ると願い事が叶います」
お客A  「え〜! ほんと! 私、廻ろう。」
全員  「それは良い事聞いた。それじゃ、私達も廻ろうかね。」

と言うことで、皆で揃って、ゾロゾロ。無事3回廻りました。
皆が 廻り終わると、チャメッケたっぷりのガイドさんが。
ガイドさん

 「皆さ〜ん。御苦労さまでした。でも、今のは反対で〜す。
  反時計回りが正しいで〜す。」
全員  「エー! 逆ですか? 早く言ってよ。わざとでしょ」
と言いながら、始めからやり直しました。おかげさまで、皆さ
ん6回廻りました。あー、暑くて疲れた!
でもこの言い伝え、後から適当に作った話見たい!?
皆で、ウィワイガヤガヤ、スカラベを
グルリグルリ、右、左と、6回も廻りました。
良いこと有りますよね。絶対に!

美しき偶像
欠損がホントに 惜しいですね。こんなの見ると、欲しくなります。
盗掘と判っていても手に入れたい人の気持ちが、少し分かりますネ。
でも、絶対にいけません!
 

トトメス3世祝祭殿
アムン神殿を通り抜けると広場に出ました。この広場にも、古の大昔、重要な神殿が建っていたと
思われますが、石材が奪い散られ、一部のアラバスターや方解石の痕跡が残る程度で、写真のよう
に何もない広場となってしまっている。そして、その広場の先には見えるているのが、トトメス3世
の祝祭殿です。列柱や壁面、天井にいたるまで、エジプト全土の植物が彫り込まれていることから、
「トトメス3世の植物園」とも言われている。
かなり荒廃が進んでいますが、
それでも良く残っている方でしょうか

トトメス3世祝祭殿からみたアムン神殿
ナツメヤシの木が旅情を誘う。

モニュメントのオベリスクに、美しい雲が!
 

スフィンクスに見送られ

カルナック神殿を後にホテルへ。

第一塔門から、明日の訪問地「王家の谷」を望む。