ペンション ミンティー
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村みそら野
ペンション ミンティー
TEL:0261-72-5345
E-mail:
pp.minty@janis.or.jp
ミンティー HOME | ご案内 | 空室情報・宿泊料金 | 宿泊予約 | ダイアリー

ミンティー日記   ダイアリー3  2010年1月〜2012年10月
■2012年10月

2012年 10月26日(金) 晴  「八方名木山ゲレンデと小蓮華岳」

昨日の25日にやっと山が見えました。
前日の夜は雨が降り、気温も随分下がってきたので
山は雪かな?と思いましたが、やっぱり雪が積もっていました。

良い天気なので、自転車に乗ってあちこちぶらぶら走ってみました。
ジャンプ台では、選手が練習していたので暫く見学。あんなことよくやるよな〜

MTBに乗ってあちらこちらと写真を撮ってまわったんですが、
帰って画像を確認してみると・・・・設定ミスで殆どダメ・・・あ〜あ!

明日は、善光寺と戸隠の奥社へ行く予定です。蕎麦と紅葉が楽しみ。

北アルプス後立山連峰白馬岳小蓮華山


2012年 10月24日(水) 晴  「池田町大嶺高原の大カエデ」

22日に報道ステーションで生中継された、大嶺高原の大楓を見てきました。
23日は、こちらも大荒れの天気で、雨も降ったし風も強く吹きました。
24日は、朝起きると北アルプスの稜線は2300m辺りから上は雪で真っ白!

早速この大楓を見に行こうと池田町まで行きました。
大勢の人で駐車場も一杯。
日に日に冷え込んでいますので、これからもっと綺麗に紅葉するんでしょうね。
まだ6分か7分でしょうか? でも立派な楓でした。

2012年 10月19日(金) 曇り時々晴  「涸沢の紅葉と朝焼け」

12日、13日とテントを背負って北穂高岳を登ってきました。

13日まで涸沢ヒュッテはいっぱいとの事でしたから、テン場も一杯で
テントを張る事が出来るだろうかと心配でしたが、無事に設営できました。

夜中は大変冷え、何度も目が醒める・・・おお寒い!
おかげで?目が覚めたのが6時前。稜線が朝日に照らされて綺麗だ。

写真を撮りながら朝食を。 急いで支度をして北穂に登った。
天気も最高で、北穂高小屋からの眺めは素晴らしいの一言。

あまりの眺望の素晴らしさに、予定時間もオーバーしてしまった。
上高地発の最終バスに向けてガンガン歩くのみ!でした。
■2012年7月

2012年 7月17日(火) 曇り時々晴  「登山相談所」

「海の日」の3日間白馬でも八方・五竜とここ猿倉で「登山相談所」が
開設されました。

残念ながら九州や西日本で大雨が続いたり、梅雨が明けない、
中部地方も天気が不安定、それで、登山客の入り込みはいまいち
だったようです。

今年は残雪が多くて、落石に注意。アイゼンは必携。速めの行動。
体調や天気をよくみて、無理をしないこと。経験、体力、装備に合った
ルートを選び、余裕を持って楽しんで欲しいと助言していました。

白馬岳


2012年 7月16日(月) 曇り時々晴  「小鹿」

大鹿村の鳥倉林道で、親に逸れたのでしょうか?
道端でうずくまっている小鹿がいました。

14日の早朝、鳥倉林道終点のゲートから塩見岳登山口に向けて
歩いていたら・・・さすが大鹿村ですね。

怪我でもしているのかな?でも私にはどうにも出来ません。ごめんね。

でも、ここでも鹿の食害は問題になっているようです。
木々にはテープやネットが巻いてあったり、柵が張り巡らされていたり、
既に草や高山植物まで食い荒らされているようでした。

帰りにはもう居なかった。無事なら良いけれど・・・・。

2012年 7月10日(火) 曇り時々晴  「白馬ウイング21クライミングウォール」

朝7時半から11時までの午前中仕事でウイングのクライミングウォールへ
行ってきました。
久々に、ロープを背負って急な梯子を上りうえの支点からロープを下ろしました。
体が重くなったのか、太くなったのか?壁の裏ってこんなに狭かったのか、と
ぼやきながら準備は完了。

高校生9名と先生の計10名。修学旅行の種目選択制でクライミングを選択。
全員初めてとの事で、興味津々、やる気十分!

早速、準備体操をしてクライミングの説明と軽くウォーミングアップ。
ハーネスを付けてクライミング開始。

本日は、私一人だったので、ビレーも結構疲れましたが、皆さん楽しいと
喜んでいたし、事故も無く良かった良かった。
■2012年5月

2012年 5月18日(金) 曇り  「ニホンカモシカ」

臼田森林管理所発注の仕事で、小海町の大月川の渓流から
源頭まで歩いて荒廃の状況を調査する手伝いに行っていました。
分りやすく言うと、北八ヶ岳周辺で稲子湯の周辺です。

近くには、「八岳の滝」といってバードウォッチングの名所があり、
沢山の野鳥が見れるんですが、特に「コマドリ」がしっかり見れるとの
事でした。
私も仕事の合間に行ってみましたが、噂どおりバッチリ「コマドリ」
「ルリビタキ」「コガラの営巣」などが間近でみる事が出来、感激でした。

仕事の最終日に、稲子湯の辺りで「カモシカ」にばったり出会いました。
約30mほど離れたところで、「カエデの新芽」を食べていました。
特に警戒する様子も無く逃げないので良い写真が撮れました。

■2012年4月

2012年 4月27日(金) 曇り  「冬毛の雷鳥」

(社)日本山岳ガイド協会の資格更新研修会が23日から26日まで
白馬のグループ研修として、栂池ヒュッテに3泊4日の日程で行なわれました。

3日目の25日は無風快晴でツアー日和となりました。
シールを付け天狗原〜白馬乗鞍〜白馬大池〜船越の頭に登り
船越の頭でシールを外し、ここからスキーで大滑走です。

今回の指導者、佐伯岩雄さんが雪屁から飛び降り滑走開始!
一人ずつ稜線の急斜面を滑走。

途中傾斜50度ほどの斜面でクライアントをロープを使って降ろす訓練。
訓練を取り混ぜながら栂池自然園を抜けヒュッテまで滑走。
最高に厳しくて楽しい訓練でした。

2012年 4月21日(土) 晴  「西山ヘリポートから離陸」

予想に反して良い天気が続きました。
昨日ヘリでこの西山ヘリポートまで上がり、スノーダンプで
スペースを広くしたり、待機場所を作ったりしたので、山の上の
このヘリポートも随分快適になりました。

午後12時20分頃の本日の最終便で私も上がって来たのですが、
白馬乗鞍岳の斜面で怪我人が出たとの事で、パトロールと一緒に
皆で救出に行き、このヘリポートまで搬送しました。

迎えのヘリが来て無事下山。雪の粒を巻き上げて飛んで行きました。


2012年 4月12日(木) 快晴  「テレマークスキー」

昨日は1日中雨だったのに、今日は快晴!
こんな日は絶対外で遊ばないとね!

ということで、テレマークスキーを持ってゲレンデに行ってきました。
昨日の雪で大分雪が解けてしまいましたが、まだどこも下まで
滑って降りれるので、大丈夫!

五竜岳から大黒岳・唐松岳と北アルプスの稜線が綺麗に見えました。
いつ見ても飽きない、良い眺めです。

とにかく、ゲレンデは空いていて今日も貸しきり状態でした。
明日も天気が良さそうなので滑ります。

朝一はアルペンで、昼からはテレマークで。
■2012年2月

2012年 2月20日(月) 快晴  「HAKUBA47と五竜岳」

今日も昨日も久々の快晴になりました。

せっかくの良い天気なので、3年ぶりにテレマークをやってみようと思い、
ついでにお客さんたちが利用している送迎バスに乗ってみる事にしました。

ミンティーから20mほどにあるバス停(カルチャード)から10分程で
Hkuba47スキー場に到着しました。結構快適でした。

ゴンドラとリフトを乗り継いで着いたところで写真を1枚撮りました。
たまたまパトロールの人が一人しか写っていませんが、今日は
平日にしては人が多かったように思いました。

テレマークも大変気持ちよく滑る事が出来ました。


■2012年1月

2012年 1月26日(木) 曇り時々雪  「先日の雪が降った後の晴天」

昨日は久しぶりの降雪で、ミンティーの周りも20cmくらい雪が積もりました。
それで、今冬4回目の除雪機による除雪を行なう事となりました。

雪の積もった日は、午前3時になると、みそら野大道りに面しているミンティーの前を
ドーザーが、振動と大きな音を立てて除雪をして行きます。

すると、排土板からこぼれた雪が、道路に沿って雪の土手として残されます。
さあ大変!いつまでもほっておくと氷の塊になり厄介なことに!

そこで、誰もが早起きをして除雪をするのであります。

ペンションミンティー
■2011年10月

2011年 10月12日(水) 晴  「八方池」

10日・11日と八方池へ行ってきました。
連休は最高の天気が続き、何処も観光客でにぎわっていました。

八方尾根の紅葉はゴンゴラリフトやアルペンリフト、クワッドリフト辺りが
綺麗な紅葉でした。
八方池周辺は少しピークを過ぎているようでした。

栂池自然園の紅葉よりも八方池の紅葉のほうが、今年は綺麗でした。
近くなのにどうしてこんなに違ったのでしょうか?

いずれにしても、今年の紅葉は黄色も赤も鮮やかに色づかないまま
終わりそうです。
でも秋の山はやっぱり素晴らしかったです。



2011年 10月8日(土) 晴  「栂池高原ゴンドラ乗り場」

今朝は、昨日と打って変わって雲ひとつない快晴になりました。
今日から連休で栂池のゴンドラ乗り場も朝から行列になりました。

昨日、里も冷たい風が少しは吹きましたが、山は大変な強風で
八方尾根に行った人は、飛ばされそうになったとのことでした。

今日は今のところ風も無くて、少し冷えますが、日が当たると
ポカポカとして気持ちが良いです。

午後から自然園のガイドをやってきますが、今日のお客様は
紅葉とアルプスが綺麗に見えるのでラッキーですね。
■2011年8月

2011年 8月8日(月)  曇り時々晴一時雨  「熱気球」

早朝に、登山のお客さんを猿倉に送迎して、帰ってきたとき、
白馬ジャンプ台のところで、熱気球が上がっていました。

ここのところ、午前中は青空が出たり、北アルプスの稜線が見えたり
しています。

カラフルな熱気球が、青空に良く映えて綺麗でした。
9月4日までは、毎日開催しているそうです。その後は、11月3日まで
日曜祭日の開催だそうです。

地上30メートル、約5分間の係留フライトはどんな感じなんでしょうね?
■2011年7月

2011年 7月29日(金)  雨  「シロバナのチシマギキョウ」

26日からは毎日雨が降り、山のお客さん達は大変です。

毎日、八方池や栂池自然園へネイチャーガイドに行っていますが、
なかなか良い写真が撮れません。

先日の五竜岳から鹿島槍ヶ岳に向けて稜線を縦走していたとき、
後ろを歩いていた花好きのお客さんが見つけて教えてくれました。

多分、以前何度か見たことはあったと思いましたが、念のため
パチリ!
写真撮っておいて良かったです。
帰って探してみたら、シロバナノチシマギキョウの写真は、ありませんでした。


2011年 7月22日(金)  曇り  「マムシ」

またまた変なものを載せてすみません。

嫌いな方が多いと思いますが、暑くなってくると良く見かけるように
なりました。
山道を歩いていると、枝をヘビと間違えて飛び上がる事がありますが、
本当に出くわすと一瞬フリーズしてしまいますよね。

めったなことでは襲ってこないので、写真!写真!と近づくと、
まるでガラガラヘビのようにシッポを振って威嚇されました。

そのうち鎌首を上げて明らかにそれ以上近づくな!と、攻撃態勢を
とってきたので、撮影は中止しました。
「驚かせてごめんね」と言うと、彼は「ったく、も〜」と言いながら
スルスルと逃げてゆきました。


●2011年 7月17日(日) 晴  「イチモンジチョウ」

里山を歩いていると色々な蝶々が飛んできます。
だからといって、いつもすべてのチョウを捕まえたり、撮ったり
出来るわけでわありません。

デジカメを持っていてチョウが停まっていてくれて近づいても
逃げないでいると上手く撮れるんですが。

これは裏側なのですが翅の表の模様が、前翅と後翅をを貫いて
一本の白い線が貫いているのでイチモンジチョウと分かる。

●2011年 7月13日(水) 晴  「森林セラピー」

小谷村で大北婦人会研修会が開催され、午前中は
「女性が元気な長野県めざして」という演題で
長野県副知事の加藤さゆりさんの講演がありました。

午後からは、副知事も参加して、鎌池で森林セラピーの体験が
行われました。

私も森林セラピストとして研修をしてきましたが、セラピー基地で
森林セラピー行なったのは、今回が初めてでした。

携帯の電源を切り、腕時計も外し、五感を研ぎ澄ましてゆっくりと
森林散策、森林浴をして頂きました。
丹田呼吸法や瞑想そして、寝っころがり等を体験して、皆さん
大変満足されたので、ほっと致しました。


●2011年 7月2日(土) 曇り  「ウリノキ」

ウリノキ科は、1属20種ほどの小さな科だそうです。
そして、これがウリノキ科ウリノキ属ウリノキの花です。

図鑑では花の時期は6月となっていましたが、やっと
白馬で咲いている花を昨日見つけました。

生育地は、山地の林内で、白馬では普通に沢山見る事が出来る。
筒状の花は、最初緑色でやがて真っ白くなり、その白い6枚の花弁が
外側に強く巻く。
3〜4センチほどの花だけど、大変良く目立ちます。
■2011年6月

●2011年 6月24日(木) 曇りのち雨  「モリアオガエル」

日本固有の森林に棲むアオガエル。
この時期、池や沼の周りの木の枝先に白い大きな泡(泡巣)が
付いているのを良く見かけます。それが、このモリアオガエルの卵です。

この泡の卵はよく見かけるのですが、なかなかこのカエルを見かける事は
殆どありません。 まして産卵シーンはね。

下の大きいのがメスで、おなかが大きくなっています。
これから木に登って、池の上に突き出た軟らかい枝の先に付いた葉っぱに
後ろ足で泡巣を作るスキーニングといわれるしぐさで産卵をするのでしょう。


●2011年 6月23日(水) 雨  「鳥の巣」

森を歩いていると、いつも何か見つけたり拾ったりします。
昨日この鳥の巣を拾って帰ってきました。

まだ詳しくは調べていませんが、おそらくお椀型の巣を作るのは
モズとかホオジロだと思います。

小枝・藁・コケ・蜘蛛の巣・動物の毛・鳥の羽などの材料を使って
上手に作っています。

早速ラッカーで固め、大事に飾っておきました。


●2011年 6月14日(火) 曇り後晴  「ニホンジカの頭蓋骨と角」

先日、前から欲しいなと思っていた鹿の角を林道で見つけて大喜び
したんですが、友人がこんなものを拾ったと見せてくれました。

私は、左の角を1本拾って大喜びしたのに、角が2本付いた頭蓋骨を
見つけたなんて・・・悔しいです。 歯もしっかり付いているし・・・。

ここ数年、大町、白馬、小谷でもニホンジカ・ニホンザル・イイノシシなど
による食害が目立ってきました。白馬でもこれらの動物の調査や情報を
集めるようになりました。

話は変わりますが、今、エゴノキ科のハクウンボクの白い花が満開です。
モクレン科のホウノキも大きな花を咲かせています。

■2011年4月

●2011年 4月24日(日) 晴  「松本市 アルプス公園」

長野県ネイチャーゲーム協会の通常総会&プチFCが本日
松本市アルプス公園で開催され、参加してきました。

公園は桜が満開で、この「桜の森」ゾーンでは、大勢の人が
花見を楽しんでいました。

和気藹々のうちの総会が終了し、私達も気持ちの良い屋外に出て、
次のプログラムのプチフォローアップセミナーを全員で受けました。
今回は「感触の宝物」や「かさね色」など3つのアクティビティを実践
して頂きました。

少し風が冷たかったけど、良い天気で気持ちよく、、有意義な一日でした。


●2011年 4月15日(金) 快晴  「えりの結婚式」

9日の土曜日に「パルティーレ横浜ウエディングビレッジ」で
次女のえりの結婚式を執り行いました。

東日本大震災の惨状やその復旧復興の時にどうしたものかと
悩んだようだけれど、自粛自粛よりも出来ることはやったほうが良い
と考えたようです。 皆も楽しみにしていたし。

ミンティーの仲間達のテーブルでパチリ!
えりを兄弟姉妹のように可愛がってくれた多くのミンティーの仲間に
改めまして感謝です。

終始、笑顔笑顔で楽しい結婚式でした。

■2011年3月

●2011年 3月28日(月) 快晴  「ニホンカモシカ」

今日は凄く良い天気になったので、白馬三山の写真でも撮ろうかと思い、
松川へ行きました。

河川敷は、まだ雪に覆われていて、長靴では沈むかな?と思ったけれど、
松川の流れのあるところへ行ってみました。
すると、人や犬の他にセキレイやテン?やカモシカの足跡がありました。

山やヘリコプターの写真を撮り、河川敷の上の林の中でカモシカに遭遇。

今回は、近くで見る事が出来たし、沢山写真を取る事が出来ラッキー!!


●2011年 3月11日(金) 曇り時々雪  「八方尾根名木山のナイター」

白馬はあまり揺れなかったので、ゲレンデに居た人たちは地震が起きた
事を知らなかった人もいました。

現在、八方では全日本スキー技術選大会が開催されていて、全国から
多くの選手や関係者が来られています。特に東北方面から来られた
人たちは、携帯が繋がらないのと情報が少ないので、随分心配されていました。

私もとにかく電話が繋がらなくて、肉親の安否の確認が出来ず心配しました。

地震のせいでしょうね、本日、五竜はナイターをやっていませんでした。
八方名木山ゲレンデでは、ご覧のように営業していましたが、いつもより
利用者は少なかったようです。


●2011年 3月10日(木) 雪後晴  「岩岳山頂ネズコの森」

いや〜最高でした!
昨夜は結構雪が降ったんですね。

岩岳スキー場の最後部から延びている尾根に、ネズコの森があります。
またまた、村の総合型スポーツの下見でスノーシューを履いて
歩いてきました。

ゲレンデの雪の状態が大変素晴らしくて・・・うううん・・・滑りたいなぁ〜。
しかも、風も無く、天気は上々。

テルモスに入れて持っていった暖かいコーヒー飲みながら、
北アルプスの稜線を見ながら一休み。

帰りにカモシカも見れたし、楽しい一日でした。


●2011年 3月9日(水) 曇り後雪  「ニホンザルの頭蓋骨」

ちょっとギョッ!とする写真ですね。ごめんなさい。

私、国営アルプスあづみの公園のサポーターをしているんですが、
自然観察学習グループの定例の部会が終わった後、日頃の学習のため
皆で公園を散策したんですが、先日これを見つけたとの事でした。

周りには、他の骨が見当たらないので、猛禽類が運んで来たのか、
肉食の動物が頭だけ持ってきたようです。

本当は、マンサクの花が咲いていたので、花の写真にしようかなと思った
けれど、2006年4月18日に取り上げていたので、今回はこの子供か若い猿の
頭骸骨にしました。


●2011年 3月8日(火) 雪後曇り時々晴  「白馬総合型地域スポーツ」

天気は雪予報でしたが、朝方少し降っただけで、その後晴れ間も出て、
スノーシューを楽しむには良い天気になりました。

毎年3月に行っている白馬村の総合型スポーツのスノーシューです。

今回は、みねかたスキー場の上部にあるクロスカントリーコース周辺を
参加者22名スタッフ3名で元気良く歩いてきました。

当初は、ネイチャーゲームなども考えていたのですが、歩くだけで結構良い時間に
なりました。

只今、八方スキー場では、「全日本スキー技術選大会」が行われています。
こちらも気になるところです。


●2011年 3月3日(水) 時々晴  「猛禽類保護繁殖研修会」

国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)における猛禽類の
繁殖確認についての研修会が、行われました。

私達公園サポーターや公園職員を対象に、園内にある古巣や人工巣の
場所とその状態を見て回りました。

これから4月や5月にかけて、ハチクマ・ノスリ・オオタカなどが営巣する
可能性があり、その繁殖環境の保全と適正な保護と確認作業が求められます。

そうそう!本日の「八方リーゼンスラローム大会」は、強風のため残念ながら
中止になったそうです。
■2011年1月

●2011年 1月17日(月)   「善光寺」

久しぶりに善光寺へ行ってきました。
参道は、雪が積もっていて、参拝に来た人たちはみな
足元に気をつけて歩いていました。

聞くところによると、この辺りでは5年ぶりの積雪だそうです。

丁度、参道にある店の方達が、皆でスコップを持ちトラックに
雪を積んで、参道の雪を片付けておられました。

雪道を歩いて善光寺参りは、初めてかな?

また、2月5日から13日の「長野灯明まつり」に
行こうと思っています。

■2010年9月

● 9月21日(火) 曇り 「天狗山荘と白馬鑓ヶ岳」

この連休は、体調も良くないし、気合が入らないので稜線ガイドは
やらないつもりでした。しかし、急に組合から依頼があり何とか
仕事を請けてもらいたいとのことで、不帰ルートを歩くことになりました。

19日は良い天気でしたが、夜半jから雨になり予報では20日の
9時辺りまで雨との予報。そこで、どうしようかと迷いましたが、
5時を7時の出発にし予定通り不帰から唐松に向かいました。

天気の悪いなかでしたが無事八方に下りる事が出来ました。
でも、天気が良くないからでしょうか?連休の終わりだったからでしょうか、
20日は登山者が少なく、静かな山歩きが出来ました。


● 9月14日(火) 曇り 「マイナーな北葛岳山頂」

変なおやじの顔が続いたので不評でしたが、山の写真なら
文句を言われないだろうという事で、これにしました。

私は、毎年登る山なんですが、一般的にはマイナーな山だと思います。
これは今年の9月5日でしたが、4日は各地で9月としては観測史上最も
暑かったそうですが、山の上も例年に無く暑かったです?。

そうそう標識のバックの山は、いま歩いてきた蓮華岳です。
これもなかなか良い山で、コマクサの群落が素晴らしいんですよ。

でも、今回のツアーの皆さんは、ここですでにへとへとでした。
このコース(扇沢〜針ノ木〜蓮華〜北葛〜七倉)って結構きついんです
よね。でも、達成感は十分に味わえますよ。
■2010年8月

● 8月30日(月) 曇時々晴  「五竜岳」

毎日暑い日が続きますが、少しは秋の気配を感じる白馬です。

ミンティーの気温、11時10分現在、食堂の温度計は27℃。
外に出ると、青空が85%雲が15%で日差しがきついです。
時折そよ風が吹き、木陰では涼しく感じます。毎日が洗濯日和ですね。


21日と22日は、大平山荘に泊まり、甲斐駒と千丈に登ってきました。
2日間とも晴天でバッチリでしたが、どういう訳か写真を殆ど撮らなかった。

で、26日・27日に登った唐松山荘から撮ったどっしりとした五竜岳です。
山腹にたなびく雲が良いでしょ。


● 8月20日(金) 曇り  「唐沢岳頂上」

表銀座といえば、燕から南へ大天井・槍と歩く人気のコースですが、
燕から北へ北燕・東沢岳・餓鬼岳へと歩く登山者は少ない。

まして、行き止まりの標高2632mの唐沢岳などは、訪れる人が
非常に少ないマニアックな山のようです。
盆明けという事で登山者も少なく、静かな良い山でした。

山登りで天気が良いというのは、先日登った山が見えたり、
以前登った山々が見え、なんとも嬉しい感じになります。

さて、餓鬼から剣ズリ・東沢岳・東沢乗越までの稜線歩きは、随分快適でした。
東沢乗越から中房までは、草刈直後で歩きやすく、以前荒れていた
沢も今回は落ち着いていました。沢の冷たい水で顔を洗うと実に爽快で
また元気に歩き出せました。

● 8月9日(月) 曇り時々晴一時雨  「朝焼けの槍ヶ岳」

8月8日午前4時58分、笠ヶ岳の下山中に撮ったご来光の時の
朝焼けに浮かぶ槍ヶ岳です。

4日5日6日は横尾〜奥穂〜前穂〜岳沢を歩き、7日・8日で笠ヶ岳の
ガイドをやってきました。 怪我や事故も無くほっとしました。疲れました。

私は、穂高に登る時は、いつも晴天です。今回も晴天に助けられ、
重太郎新道もしっかりと下れました。

でも、この笠ヶ岳では、絶景が楽しめたのは8日の朝方だけでした。
8時過ぎには雲が湧き、遠くの山は見えなくなりました。

● 8月2日(月) 晴時々曇り  「赤田君ご夫婦と」

一年振りの再会です。猛暑続きの夏休みに、白馬にて避暑・・・
午後7時過ぎのひとコマです。

足元に蚊取り線香をたいております。足には、虫除けスプレーを振ってます。

それでも風が心地よく、頭上のウワミズザクラの枝にスズメがさえずり、
ひぐらしのコーラスがバックグランドミュージックとなって、
雰囲気を盛り上げていました。

この後は、もちろんBBQと想像されるでしょうが、
なんと私達は【しゃぶしゃぶ】で〜す!!

夏バテ防止には最高です。 おいしかった〜♪
赤田君ご夫妻様、ごちそう様でした。

ペンションミンティー
■2010年7月

● 7月28日(水) 晴のち曇り  「雪倉岳の登り」

栂池から白馬、白馬から雪倉・朝日、そして朝日から蓮華温泉へ
2泊3日のコースをガイドで歩いてきました。

昨年とうって変わって毎日良い天気で、今シーズンの山は最高です!

白馬乗鞍、鉢ヶ岳、朝日岳辺りには、昨年以上の残雪がありましたが、
ピッケルやアイゼンの必要はもうありません。(私は少し使いましたが)

とにかく天気が良かった事、花が実に綺麗だった事、これに勝ることは
無いですね。
綺麗な写真も沢山撮れました。

● 7月27日(火) 晴時々曇り一時雨  「前穂とゴジラの背中」

今回は、久しぶりに涸沢から奥穂・前穂・岳沢を歩いてきました。

本当に今年は、晴天続きで山登りには最高ですね。
でも、上高地には中国の観光客などが多かったけれど、
横尾を過ぎると人は少なくなり、涸沢を過ぎれば殆ど人はいなくなった。

穂高岳山荘に14:30頃到着。受付を済ませビールを飲んで、やれやれ!

山荘前から、明日登る前穂が綺麗に見えていたので、パチリ!
その日は登山者が少なかったので、ゆっくり寝る事が出来ました。

● 7月20日(火) 曇り時々晴  「笠ヶ岳」

笠ヶ岳2898bへ下見山行に行ってきました。

梅雨が開け、山屋さん達が一斉に出かけたのでしょう、新穂高温泉の
無料駐車場は朝の6:30にはすでに満杯でスペースが無い!
でも強引に駐車!

新穂を7時に歩き出し、笠ヶ岳山荘に着いたのが2時20分頃。
三大急登の笠新道は、やっぱりきつかった!
でも、杓子平に出たときの雄大な眺めに疲れも一気に吹き飛ぶ感じでした。

18日は、午後から徐々にガスが巻いてきましたが、19日は北鎌方向から
上がってくるご来光を見る事が出来ました。
そして、360°の眺望を満喫。

● 7月16日(金) 曇り時々晴後一時雨  「クジャクチョウ」

今日は、「白馬 Alps 花三昧2010」の五竜山野草園担当マイスターで
出かけたんですが、午前の部は、申し込みが無く業務無し。

それで、下見を兼ねてゴンドラに乗り、五竜山野草園と地蔵ケルン周辺を
歩いてきました。
梅雨が開け、急に暑くなってしまいましたが、ここは標高約1500b。
おかげで、下に降りるまでは涼しかったですね。

クジャクチョウ、学名の「geisha芸者」の名が付いているだけあって、
大胆で華やかなチョウですね。

色草でもないのに、いつもこのイブキジャコウソウにとまっています。??


● 7月11日(日) 曇りのち雨  「唐松岳八方尾根の登山道の雪切」

今日は、明日から始まる唐松岳の集団登山に向けて、下の樺から上の樺の
登山道の残雪の部分と、丸山ケルンの下の残雪の階段を作ってきました。

下からはスコップを担いで行き、登山道のまだ雪の解けていない所を4人で
ステップを作りながら登り、丸山の下で唐松山荘の支配人の中川さん達と合流。

昼飯を食べる前から雨が振り出した。天気予報は下り坂。
昼食後チェーンソーを持ってこられた中川さんたちと残りの階段をさっさと作って解散。

上の樺周辺は、シラネアオイが群生し、雨の中薄紫の大きな花が印象的でした。

● 7月8日(木) 晴  「白馬岳小雪渓避難小屋」

これまでここに載せた写真は、すべて自分で撮ってきたものばかりでしたが、
今回のこの写真は、白馬山案内人組合に送られてきたものを使います。

白馬村役場観光農政課の山田洋介さんが、本日登り撮られたものです。
それによりますと、本日から小雪渓避難小屋が使用出来るようになった事。
携帯トイレ室については、管理要員配置の必要があり、早ければ海の日頃に
配置予定との事でした。

今年は、梅雨らしく雨の日が多く、しかも、雷雨になる事が多いので、天候には
十分注意をして登って下さい。


● 7月7日(水) 雨  「燕山荘で停滞」

中房温泉から燕岳、そして、大天井から常念岳へ行く予定でしたが、
お客さんの体調不良と天候不良で、ここ燕山荘に二泊することになりました。

おかげで、先日エキストラで出演?した「岳」の漫画を読む事が出来ました。
ちょっとありえないような設定とスーパークライマーの主人公が、北アルプスを
舞台にボランティアでレスキューをする物語です。

今回の山行は、生ビールを沢山飲み、良いこころもちで、ゆっくり出来ました。
3泊目は、有明荘で露天風呂にゆっくりつかり、美味しい食事を頂きました。
おかげで、チョッと体重が増えたのが残念です。

■2010年6月

● 6月29日(火) 雨  「ガイド研修会」

(財)日本山岳ガイド協会の資格更新研修会が21日から24日まで3泊4日の
日程で行われました。研修指導者の熊田光治氏を中心に参加者全員が
山岳ガイドとしての「安全確認義務」の勉強をしてきました。

その基本のひとつであるガイディング技術やレスキュー技術をいろんなシーンで
繰り返し練習しました。

ここでは、雪の中に支点を作り、お客さんを引き上げるシステム、1/2や1/3の
確認です。また、支点に使ったピッケルの回収システムなどを教わりました。

今年は、こちらの梅雨の時期としては珍しく、入梅から毎日のように雨が降ります。
信州では、梅雨の前半はあまり雨が降らないんですがね。

この後、日が射し、綺麗なブロッケンが現れました。

● 6月19日(土) 雨  「燕岳」

17日、梅雨の晴れ間に、燕岳の燕山荘へ、下見に行ってきました。

入梅してから、毎日しょぼしょぼと雨の日が続き、17日は初めての晴天。
中房温泉の駐車場に車を止め、稜線辺りの残雪状況を確認するべく
三大急登の登山道をゆっくりゆっくり登りました。

燕山荘に着き、おにぎりを食べると心地よい日差しについついベンチで
うとうとしてしまいました。山に囲まれ、良い一時でした。

下りでミネザクラやイワカガミ、マイズルソウ、タケシマラン、コヨウラクツツジ等を
見て歩いていると、見つけました!ヒトツバランです。
実は、現物を見たのは初めてだったので、嬉しくて写真いっぱい取りました。

● 6月12日(土) 晴れ  「八方池と不帰T峰U峰V峰」

今シーズンは珍しく今日が最初の八方池になりました。

快晴ではないものの、まずまずの天気で、沢山の人が八方池目指して
のんびりと歩いていました。

花はどのくらい咲いているのかな?と、花を見るのが楽しみで歩いて見ました。
この時期はまだ、殆ど咲いていないんじゃないかと思っていたけれど、
ゴンドラからは、ホウノキの花が、リフトの足元にはハルリンドウ、ユキワリソウ、
エチゴキジムシロ、ショウジョウバカマがびっしりと咲いていました。

黒菱平では、ヒメイチゲ、バイカオウレン、ミツバオウレン、ミズバショウが、
登山道では、ミヤマタネツケバナ、ウメハタザオ、ヒロハヘビノボラズや
ヒロハツリバナなどもみられ、とても綺麗でした。

● 6月7日(月) 晴れ  「シロバナハマナス」

今日は天気に誘われて、富山県の氷見まで行ってきました。
いつも3000メートル級の北アルプスと2000メートル級の東山連山に
囲まれた白馬盆地から、北側が水平線の見える富山湾を望む富山平野では、
空の広さが全然違う!広い!山国の私たちには、日本海はいつも感動です。

砂浜の公園で綺麗にハマナスが咲いていました。
ハマナスといえば、北海道をイメージしますが、太平洋側では茨城県まで
日本海側では鳥取県の砂浜に自生しているそうです。

花弁は目薬や風邪薬、また、香水の原料に。樹皮や根皮は染色に用い、実は
ビタミンCが多く食べられるそうです。

シロバナのハマナスははじめて見ました。これは写真に撮っておかないとね。


● 6月6日(日) 快晴  「雨飾高原露天風呂」

今朝5時にミンティーを出発し、お客様を雨飾山登山口まで送迎しました。
6時には登り始めたいとの事でしたので早朝より頑張りました。
早朝の一人歩きは、めったに無いことですが熊との遭遇もちょっと心配でした。
でも、登山口には何組かの登山者がいらっしゃったので安心しました。

それで、せっかくだから帰りに露天風呂に入って帰ろうと思っていたのですが、
早朝の6時前はご覧のように浴槽にお湯が張ってなかったんです!
入り口には朝10時から夜の9時までとなっていたんですが、以前は24時間
いつでも入る事が出来たのに!

昨年は、雨飾山や小谷温泉に来なかったんですが、「橡の木亭」が村営(3セク)の
「雨飾荘」になっていたりと、その影響なんだかな??
朝風呂に入れなくてガッカリでした。

● 6月5日(土) 晴れ  「映画『岳-ガク』の撮影現場」


昨日の金曜日は、映画撮影のエキストラをやらないか?と誘いがあり、
撮影現場の白馬ウイング21のクライミングウォールで1日映画撮影の現場を
拝見してきました。

十数名集まったエキストラは、先ず衣装合わせ。私は、県警役ではなく
遭対協の役でした(そのまんまじゃん!)。ヒロイン役の長沢まさみさんが、
クライミングの訓練で何度も落ちるシーンでした。その横で訓練をしている
隊員と遭対協の合同訓練という設定で、私も横顔か背中が写ったかな?

吊られているのが長沢まさみさんで、写っていませんが右のほうには
隊長役の佐々木蔵乃助さんが、大変だな〜という顔で見ていましたよ。

そうそう、私だけでした!全員衣装を渡され着替えさせられたのに、私だけ
そのままの格好で結構ですと言われ、自前の服で撮影に臨みました。
そのまんまじゃん!!

■2010年5月

● 5月27日(木) 曇り  [ヒヨドリ」

先日、田植えの手伝いで焼津に帰ったんですが、その途中
中央自動車道の双葉サービスエリアで、ちょっと暑い日だったので
トイレ休憩をかねて、女房と二人でアイスを食べていたら、野鳥のはずの
このヒヨドリが私たちのテーブルの上に来て餌をねだってくるんです。

ヒヨドリなんて探鳥会では、いつもピーヨ、ピーヨと大声で鳴き、他の鳥を
追っ払ってしまうので嫌われる鳥なんです。、とは言えこんな近くで見れる
ことは通常は無いのでとりあえずパチリ!

甘いものが大好きなヒヨドリだから、アイスの香りに釣られて人のそばまで
やって来て、おこぼれを貰うんでしょうね。もともと人懐っこい鳥だそうですから。


● 5月11日(火) 晴  [綾ちゃんおめでとう!」

8日(土)に元STAFFの綾ちゃんが結婚しました。(祝)

夫婦でご招待され、久々の大阪を楽しんでまいりました。
綾ちゃんとテッドは、素敵な新郎新婦です。

綾ちゃんとは、14歳からのお付き合いとなる私達にとって、
もう一人の娘を送り出すような気持ちでした。
本当におめでとうございます。末永くお幸せに!!

式場で再会したお客様から、フォーマル姿の私たちの姿が、
あまりにも見違えて見えたようで、びっくりされたようでした。
スーツもドレスもこれしかなくて・・・
まさかフリースにジーパンと言う訳にはいかないしね!

お好み焼き・串かつ・aaの餃子・うどん食べたかった物
全部食べて来ました。美味しかった〜♪
さすが、食いだおれの町”大阪”やね!


● 5月1日(土) 晴  「キクイタダキ」

チョット見にくいですが、オオシラビソの傾いた幹にとまっています。
山地や高山の針葉樹林帯で暮らす日本で最小の鳥。

先日、標高2160メートルの亜高山で作業をしていたら、なにやら
チュチュチュチュと賑やかな小鳥の集団がやって来ました。

今日と同じような良い天気の日で、あまり人を怖がらないのか
随分近くまで寄って来ては忙しなく動きまわり、一時もじっとしていないので
デジカメに収めるのはには随分苦労しました。

■2010年4月

● 4月26日(月) 晴  「栂池ヘリスキー」

4月になってから週末は殆ど栂池のヘリスキーの手伝いに
行っています。
朝一でパトロールとスタッフが、天狗原の北側に作られたヘリポートに
降り、スタッフはヘリポートの整備、パトロールは無線アンテナを立てたり
レクチャーの準備、そして、コースの下見で天狗原に上り返して、ユートピア
から成城小屋、栂の森ゲレンデまで下り、状況を報告します。

昨日の日曜日は、快晴で雪も良く天狗原から中間駅まで快適でした。

ヘリコプターは、5人乗りで、1日に50人から200人くらいの利用者がいます。
天気によっては、飛ばない日もあるし、途中で中止になる事もあります。

5月5日まで飛ばすようですが、多い日は400人も乗るそうです。


● 4月25日(日) 晴  「26型と40型テレビ」

3月20日に食堂のテレビを40型に変えました。
3月31日までのエコポイントに合わせるように、我が家のテレビが
壊れてしまいました。それで食堂のテレビを我が家に持ってきて、
食堂は地デジ対応の40型にしました。
でも、地デジ放送は白馬村で実施されるケーブルテレビが9月以降の
配信なので、しばらくは従来のアナログ放送です。

客室は、26型に変えたのでこれからは快適にテレビが見れます。
というより、やっとリモコンが付いたので大変便利になりました。
それにしても、開業以来使っていた客室のテレビどれもまだまだ
良く映っていたんですがね〜。

ペンションミンティー
■2010年2月

● 2月23日(火) 快晴 「北アルプス五竜岳」

今日も快晴です。白馬に住んでいてこんな日にスキーをしなければ皆さんに
申し訳ないので今日も47スキー場に行ってきました。

ゴンドラを降りたところから正面の五竜岳を撮りました。
上部のゲレンデは圧雪状態でなかなか良かったですが、高度が下がるにつれ
雪が悪くなり、アイスバーンや粗目のようになっています。
日中は、気温も上がりスキー手袋をしていると汗ばんできます。

2時間ほど休み無くがんがん滑り、もう一回ゴンドラで上まで上がろうか?
と思いましたが、元気なうちに帰ることに致しました。



● 2月22日(月) 晴 「北アルプス白馬三山」

21日も昨日の22日も快晴で絶好のスキー日和になりました。
21日の日曜日は47へ行ってきましたが、とても良い天気になったせいか
久々に人が多いなと感じました。チョットだけリフト待ちもありました。

今日は、久々に八方でスキーをしてきました。写真は八方尾根スキー場の
一番高いところの第一ケルン辺りから白馬三山を撮ったものです。

少し硬くなっていましたが、まだまだ良い感じで滑れました。
高速で滑走しているスキーヤーが多いのも八方らしくて、やっぱ良いですね。

チョット気になる事があったので、しっかり練習するつもりだったのに
しっかり遊んでしましました。 まっ、良いか!

● 2月15日(月) 曇り時々雪 「リフト乗り場横にでかいガチャピンの雪像が」

14の日曜日は、10日ぶりに太陽が出て良い天気になりました。
先週は雨が降ったり、気温が上がったりでスキーをするのにチョット
大変な日が多くて参ってしましました。
渋澤栄一氏の曾孫になられる渋澤雅英氏をゲレンデにご案内差し上げましたが、
生憎の天気で存分に楽しんで頂けなかったのが誠に残念でした。

ここまで殆ど自分のスキーを出来なかったので、昨日は朝から47スキー場へ
行き、あれこれ考えながら沢山滑ってきました。 いや〜爽快でした。

そして、午後からはスノーシューを履いて、カモシカウォッチングに行き、
双眼鏡で4頭と間近で1頭見てきました。
(デジカメのバッテリー切れで写真は撮れませんでした)



● 2月4日(木) 曇り時々雪 「善光寺仁王門定額山」

昨日は、雪の降る中、善光寺へお参りに行ってきました。
とはいっても白馬も長野もほとんど止んでいたんですがね。

ミンティーのおばさんが立っているのは、約100年前に建てられた
仁王門の「定額山」(じょうがくざん)なんですが、全国でここだけが
阿吽像の立ち位置が左右反対になっているそうです。

それは、朝日が最初に当たる方に「阿」の仁王像を置いたからだそうです。
写真を良く見ると分かるんですが・・・と言いたいところですが、
この写真では、どちらが口を開いているのか閉じているのか分かりませんね。
残念でした。
■2010年1月

● 1月18日(月) 晴 「正面は双耳峰の鹿島槍ヶ岳です」

いやいや今朝も冷え込みました。車のドアが凍り付いて開けるのに
苦労しました。 どうしたのかというと、後ろのドアが開いたので、そこから
車に乗り横のドアに、中から体当たりして凍りついたドアを開けるんです。

平日は時々鹿島槍スキースクールに手伝いに行ってるんですが、中綱の
駐車場に車を置き、第6クワットリフトで上に上がったら、この景色でした。

真っ青な空と真っ白な雪を被った鹿島槍ヶ岳、そして積雪も十分なゲレンデ。
良く冷えたバーンはアイスブルーに輝いて見えます。

ここから一気に下のスクールまで滑って行きます。 今日は最高でした。


● 1月17日(日) 晴 「1週間ぶりの晴れ」

今朝は、方放射冷却で冷え込みました。
7時半ころ写真を撮りましたが、玄関の温度計はマイナス13度でした。
でも、青空が出て大変気持ちの良い一日になりそうです。

昨日は雪が降らなかったんですが、半日ペンションの周りを除雪していました。
近所の人達と顔を合わせると、決まって今年の雪の多さtと除雪作業が大変だと
いう話になります。

三日に一度は除雪機のカバーを開け、ベルトや走行系統の調整、バッテリー具合
を見るなどしてやらないと機会のご機嫌が斜めになるんです。
でも除雪機の調子が良いとこんなに綺麗の雪をかけるんです。

日に日に周りの雪の壁が高くなってゆきます。

ペンションミンティー
ミンティー日記  ダイアリー2  2007年3月〜2009年9月
ミンティー日記  ダイアリー1  2002年8月〜2006年11月