横川(よかわ)から再び奥比叡ドライブウェイに戻り、約10分。西塔地域にでる。 ここは円澄が開いた場所で、釈迦堂を中心に、常光堂、法華堂、浄土院 (伝教大師御廟)などがある。下の写真は常光堂と法華堂で、2つの堂は中央 の空中渡り廊下で結ばれている。この渡り廊下をくぐり木立を抜けると いきな り法華堂が目に飛び込んできた。が、残念ながら屋根 の葺き替え工 事で、 その完全なる姿は見られなかった。 |
||
常行堂 |
にない堂 |
法華堂 |
西塔は弁慶が住んでいたと言う静寂の地。その為か人影を 見ることがなかった。 駐車場に車を置き釈迦堂への道を歩む と、まず常光堂と、法華堂にでた。 中間が渡り廊下のように なっており、左右一対の姿は、宇治平等院鳳凰堂 (10円玉で おなじみ)を思い出した。この両堂を結ぶ渡り廊下の部分を、 弁慶がかついで歩いたという伝説から、「にない堂」というとか。 |
||
釈迦堂(工事中) |
釈迦堂は、延暦寺に現存する最も古い建築物。 元は三井寺の園城寺の金堂を、文禄4年(1596年) に秀吉が西塔に移築した。 東京の上野公園にあった寛永寺を、東の比叡山 と言う意味で、東叡山と言う。この岡を忍ヶ丘 と言ったので下の池が不忍池。 これを琵琶湖にみたて、なかに弁天島(琵琶湖 の竹生島)を作り比叡山の模型が完成している。 この寛永寺の開祖天海僧正(慈眼大師)は比叡 山延暦寺の僧であった。 |
宗派 | 天台宗山門派 総本山 | 別名 | 東塔、西塔、横川、の三塔をさらに細分化し、 「三塔十六谷二別所」を総称して延暦寺という。 |
---|---|---|---|
開基 | 伝教大師(最澄) | 創建時代 | 嘉祥3年(850年)、慈覚大師円仁が建立した首楞厳院(しゅりょうごんいん)が発祥 |
本尊 | 釈迦堂:釈迦如来/常行堂:阿弥陀如来/法華堂:普賢菩薩 | 訪問日 | 1999年4月5日(月) |
拝観時間 | 3月 〜 11月 8:30 〜16:00 12月 9:30 〜 15:30 1月 〜 2月 9:30 〜 16:00 |
休日 | なし |
拝観料 | 1999年4月 850円(東塔・西塔・横川・国宝殿の共通券) 2010年3月 1000円(東塔・西塔・横川・国宝殿の共通券) |
所在地 | 滋賀県大津市坂本本町4220 |
その他 | 東塔の根本中堂(国宝)が有名だが、時間を作って、是非、 横川やこの地、西塔へも訪れることをお勧めします。 |
問合せ先 | 0742-22-5511 http://www.hieizan.or.jp/ |