182.篠栗経由太宰府天満宮から熊本へ 2013.4.28〜29(H25) | |
姉の菩提寺、篠栗南蔵院へ行くため電車に乗って篠栗駅駅でおりました。 そしたら、なんともう2駅先の城戸南蔵院前駅が最寄駅とか。 |
|
篠栗駅(福岡県篠栗町) ここで、下車しちゃいました。教会みたいな駅ですね。 |
車内が何時もの見慣れた風景とは ずいぶん違います。この方が、心和みますね。 |
南蔵院をお参りし、観世音寺と戒壇院を訪問し、本日の宿、博多です。左が夜、右は朝の博多駅。(福岡県) 博多の夜は、中州の屋台へ。美味しかったですが、高い!隣に地元の人が、お客さんを 連れてきていましたが、その人曰く、「地元の人はきません。高いから」だそうです。 |
|
太宰府天満宮 今回は、2回目の訪問です。(福岡県) |
|
太宰府駅 | 駅前を右折すると、参道が続きます。 |
太宰府側からみた、参道。 |
天満宮入口。 |
入ると、直ぐに天神様お馴染みの、神牛がお出迎え。 | |
その先に橋が三つ。最初は心字池に架かる太鼓橋です。 |
|
太鼓橋からの心字池。 高度がないので「心」の字が読めません。 |
太鼓橋の先に平橋、さらに2つ目の太鼓橋と続きます。 手前の太鼓橋から順に、過去・現在・未来 を象徴しているとのこと。 |
大道芸の猿回しが公演していました。豊川稲荷での見学以来です。 |
|
未来の太鼓橋の先は楼門です。 (1914年(大正3年)の再建) お馴染み武将姿の随身、右阿形、左吽形。 |
|
本殿 1951年(天正19)再建の重文 右が「飛梅」で菅原道真公、左が「皇后梅」で大正天皇后縁の梅。 |
|
何かと思ったら、麒麟ですね。 |
こちらは、鹿でしょうか。 |
浮殿。天満宮をぬけ、光明禅寺へ行く途中にありました。 |
|
水面にその姿がうつる建物を浮殿といいます。 秋祭りで御神輿がお休みに成る場所です。 |
大樹に、歴史を感じます。 |
光明禅寺から戻り、天満宮の参道を通って、お帰りです。この先の、太宰府駅から西鉄二日市駅まで電車で移動。 |
|
西鉄二日市駅 |
JR二日市駅までの道は、昔は賑わったと思いますが。 |
JR 二日市駅 |
荒尾駅で乗り換えです。 |
荒尾駅に看板が。実現すると良いですね。 |
本日の、最終目的地、上熊本駅です。 |