気まぐれ日記  
        山野草洋蘭ガーデニング庭造り花散歩家庭菜園渓流釣り川上犬家族友 etc
   

                                               メールはこちらへ ⇒   
日記1(02/09/30-02/12/31)            

03/12/31
先日のドカ雪以降比較的穏やかな日々が続いておりましたが今日はもう大晦日です
昨年の今日は雪が少なかったのですが今年は極々普通の雪景色の中で本年も暮れようとしています
初孫も3歳になりました
今日はその孫と庭先でソリ滑りを楽しみました
3人の娘たちとはるか昔にやって以来のソリ滑りでした

昨秋の米国同時多発テロから今年のイラク戦争へと21世紀も激動の世紀になっていますが
我が家は次女のお嫁入りのほかには大したトピックスも無いのですが皆が健康で今年も暮らすことができました
明くる16年も平穏でありますように!

03/12/21
仕事関係の研修で15日(月)から20日(土)まで千葉市におりました
なんと同じホテルに5連泊で6日間研修会場に通いつめ土曜の最後は試験!
昨晩帰宅しましたが待ち受けていたのは近年稀な大雪
正にドカ雪でした
1日で60-70cm余りも積もったのですから
おかげで今日は終日雪かきでした
暖冬傾向で19日までは積雪は無かったのですが
纏めて降ってくれて仇をとられたようです


03/12/09
昨日未だ雪の舞うのを見てないと書いたせいでしょうか?
今日は早朝から雪がほんのチラチラですが舞いました
日中も結構舞ったようですが夕方現在未だ積もるところまでには至っておりません
近所のやまびこシメジ農家に頼んでビン栽培のきのこ廃培地を貰い受け
先日からせっせと野菜畑の傍に運んでいます
もう軽トラ5,6台分は運びました
来年から本格的な減化学肥料栽培に挑戦です


03/12/08
今朝は久々にシッカリ張った氷を庭先で見つけました
例年この時期の早朝の寒さといったところでしょうか?
しかしこの時期でも未だ雪の舞うのを見ておりません
通勤途上では川霧でライトを点灯しました

用心に越したことは無いのでスタッドレスタイヤを週末までに履かなければと、、、

03/12/01
今日からいよいよ12月
今年もあと1ヶ月ですが
いつに無く暖かい初冬を迎えています
昨年は11月10日に冠雪りんごを見て28日には5cmの降雪でした
今年は未だ雪の舞うのを見ておりません
2、3回ほど薄氷を見たのみ!
暖かいのは有難いのですが干し柿の出来が心配です
主産地の飯田の市田柿は硫黄の2度薫蒸などで凌いでいるとか


03/11/24
行者にんにくの2年生苗を本圃に定植しました
2001年の7月に種を採り蒔きして2002年の春に発芽
そのまま苗床で2年ようやく定植できる大きさになりました
株間5cm間隔で17mの畝に12列半
4,000本強の本数を植えたことになります
2−3年ぐらいで成株になるとのことです
きのこ廃培地堆肥、発酵鶏糞、苦土石灰等で土作りをシッカリしました
来春以降の生育が楽しみです


03/11/23
干柿の皮むきは本日で終了となりました
軒先に吊るした干柿は青空に映えて田舎の初冬の風物詩です
生柿(平無核)の熟度を例年より上げたほうが旨い干柿になるのでは、、、ということで
何時もより2週間ほど遅らせ柿の葉が落ちてから収穫しましたが
今年は暖秋でなかなか干柿に良い寒さにはならなかったのですが
ここ数日ほどは寒波が来てちょうど良い気候に恵まれることとなりました


03/11/17
今日は晴れ渡ってとっても良い天気でしたが夕方からいよいよ寒くなりだしました
帰宅後夕食前にそそくさと温室の内張りを再点検
寒波は好きでは無いのですが干し柿のためにはもってこいのシーズンとなりました
03/11/15
今年は今日まで終始暖かな晩秋でしたがそろそろ干し柿の時期だということで今日から柿剥きを始めました
昨年までは10日ほど早くから始めたのですが
原料の渋柿の生育がもっと進んだほうがおいしい干し柿が出来ると確信できたので遅らせました
特に今年は暖かすぎて例年通りに済ませた人の中にはカビてしまったものもあるとか、、、

柿の木の葉っぱが落ちて実だけになった頃を目安にもいで3日ほど追熟させてから剥き始めることにしました
03/11/14
とうとうというか
そろそろの時期だと思うかですが
今朝の志賀高原は雪が降って真っ白でした
所要で出かけた帰路で高速道路から浅間山の山頂付近にも
白い雪が望めました


03/11/13
我が家のロックガーデンでは今シーズン最後の磯菊が咲いています
とても美しい黄色の野生菊で気に入っています

野紺菊はもう最盛期を過ぎてしまいましたがこの紫色もお気に入りです

03/11/03
軽い霜が2回ほど降りて
いよいよ家庭菜園も冬越しの準備に入りました
今日はエンドウとほうれん草の種をまきました


03/11/02
洋蘭温室の内張りと加温機のボロボロになってしまったダクトの交換を済ませ
いよいよ冬篭りの体制に入りました
週末8日に姪の結婚式があります
ブーケを頼まれましたがセミアルバのカトレヤが3種ちょうど咲いてくれて
今度はバッチリです


03/10/30
ヤッター!遂にアクセスカウンターも正常に表示されました
原因はNorton Internet SecurityのFirewallにありました

「プライバシー制御」の 「プラウザを有効にする」のチェックをはずしたら表示が正常に戻りましたた
JANISサポートセンターの倉嶋さん
ご親切にありがとうございました
感謝してます
久々に心が晴ればれ(笑)となりました


03/10/28
前のパソコンがしょっちゅうカタマまるようになってしまい
しかたなく10日ほど前に新しいパソコンに買い換えました
DELのパソコンをネットで、、、、!
ついでにプリンター(EPSONのPM-940C)もセットで
デジカメの写真を印刷してみましたが綺麗なのには驚きでした
旧パソコンのデータもほぼ移し終えましたが
バージョンアップしたHPビルダーV6.5とJANISのサーバーの相性が悪いのには閉口しています
別館サイトのサーバーは従来のV5も今回のV6.5も難なくアップロードできてますが
肝心の本館サイトのJANISのアクセスカウンターがうまく表示されず未だオール8のゾロメのままです
そしてFFFTP転送のめんどうなこと!
どなたかHELP!Help!


03/10/19
昨年より5日遅れでしたが
飯綱山麓の同じ場所に家内ときのこ狩に出かけました
今年のきのこは不作とか?
くりたけとやや早めの紫しめじそして遅めのじこぼうを少々採りました
丁度夕食一回分程度でしたがきのこ鍋にして頂き
田舎の秋を堪能しました


03/10/14
今朝は雨でとても寒い朝でした
日中もほとんど気温が上がらず雨降り
先週ぐらいから洋蘭たちも一部ですが寒さで機嫌が悪くなりだしました
そんな訳でたまらずに今晩から温室の加温を開始しました
昨年は21日でしたから丁度1週間早めです
コマクサの発芽当年開花に挑戦しましたが結果は一株開花したのみです
もう少し研究が必要なようです
別館サイトの「山野草と洋蘭の栽培テクニック」ページで公開しています

03/10/12
長女の結婚式からほぼ4年目
今日は次女のお嫁入りの日
今年の冷夏のせいで娘のブーケに使う予定のカトレヤが早く咲きすぎて往生しましたが
友達にも頼んで何とか間に合いました
3つのドレスにそれぞれのブーケがとてもよく映えました


03/10/11
我家のロックでは、はまぎく、シュウメイギク、だいもんじそう、いわしゃじんなどが今真っ盛りです
あとはイソギクが咲けば今年も寒い冬がやってきます
湿原ロックで沢山増えためだかの一部を温室内の発泡スチロールの小池に移しました
昨年はそのままにしておいたのですが春になったら1匹もいなくなってしまったので 種の保存用に、、、
明日は次女の結婚式です

03/10/01
今日から10月
明け方5時過ぎに温室の低温注意警報機がジリジリとけたたましく鳴った
なんと4.8度Cでした
そろそろ加温の準備をしないと、、、、
今秋一番の冷え込んだ今朝でしたが通勤途上で素晴らしい景色に出会えました
オリンピック道路から中野市へ下る途中のこと
放射冷却の由か中野市の上空は太い帯のような霧が─文字に
そしてその霧の海から聳えたつ北信五岳の雄姿
遠くには北アルプスまでもが望めました
素晴らしい景色に感動しながらの通勤となりました


03/09/28
洋蘭の温室内への取り込みは結局今朝の9時頃までかかりました
これからは例年どおりまたしばらくナメクジとの戦いが始まります
ヤレヤレ!
11時からの蘭友会上田例会に2鉢持って駆けつけました
カトレヤの大株づくりが人気投票で久方ぶりの1位に入賞
まずは目出度しメデタシ


03/09/23
冷夏のあとの盆明けは連日最高気温を記録し残暑に
そして数日前からは寒いぐらいの陽気に、、、
台風15号が去った今朝の我家は放射冷却でなんと5.3度C
寒暖の差が激しくて体が就いていけません
21日からは洋蘭を戸外から温室内に取り込み中です
あと1日近くかかるでしょう
そして例年のようになめくじとの格闘もまた始まります
家庭菜園では冬菜を播きにんにくを植え付けました


03/09/15
二番目の娘が来月お嫁に行くことになりました
そこで長女の時のようにまたまた愛培のカトレヤでブーケを、、、、!
ところが盆ごろの低温のせいでしょうか?
10月中ごろから11月の初めにかけていつも咲いていた多花性のカトレヤ達が
もう既に咲き始める始末
しかたが無いので今日から
室内に取り込んで開花調節を始めました
なんとかなれば良いのですが、、、


03/09/07
シュウメイギクが我が家でも咲き始めて秋の気配です
涼しいほどのお盆でしたが最近は一転して残暑がキツイ陽気です
でももう朝晩は涼しくて快適な秋真っ只中というところです
家庭菜園の種蒔きシーズンとなり
大根、ほうれんそう、野沢菜、蕪などを播きました


03/08/30
渓流釣りにまたまたはまってしまって今日も早朝から、、
22枚ほどでしたが久方ぶりに丸々とした30cm級のヤマメが出ました
引きも結構でした
ハリスは0,6餌はミミズでした


03/08/22
昨年からネットでお知り会いになった友人に分けていただいた
花蓮がようやく開花期を迎えています
一つの花は3日ぐらいしか持たないとのことですがそれはもう美しいものです
とりあえず3種ほどが初花を見せましたがお気に入りの「精華」は天上の蓮池もいかばかりか、、、
と想像させるに足るものです


03/08/17
今年のお盆は悪天候でさんざんでした
雨は連日降るし気温は低いというより寒いぐらいのもの
そんなわけで満足感にほど遠く自身を褒めるどころか、、、
とんだお盆休みになってしまいました
ただひとつ雨がよく降って川の状態は最高!お盆も明けた今日早速渓流釣りに、、、
9時ごろから小雨になったのを見計らって2時間ほどで29枚
味を占めて4時頃から夕刻までの2回戦で17枚
都合46枚の釣果に満足満足!26-7cm級が8枚ほどでした



2003年秋播野菜記録
08/16
だいこん(宮重系、オロシ青)
08/17 イチゴ苗定植
08/30 だいこん(宮重系、辛み)
09/06 ほうれんそう、こかぶ、チンゲンサイ、野沢菜、松本一本葱
09/23 冬菜、女池菜、にんにく、イチゴ苗再定植
10/19イチゴ苗追加定植(章姫、アスカルビー、幸の香、紅ほっぺ、とよのか、女峰)
11/03スナックエンドウ(753)、ほうれん草(次郎丸)
11/04レタス(GL366) サニーレタス
11/24行者にんにく苗定植
03/08/12
山野草と洋蘭に加えて家庭菜園と渓流釣りも、、、ということでこの頃の忙しさは格別です
週末にはあれもこれもと何時も思うのですがいずれも虻蜂とらずの中途半端
毎度のことながら週初めは前週の段取不足と要領の悪さに反省しきり
今週は絶好のお盆休み
何とか自分自身を褒めてやれて満足感に浸れないものかと、、、


03/08/09
台風10号の直撃かという今日の9日でしたが
予定通り「善応寺」本堂屋根瓦葺替え工事完成の祝宴が例年の施食会に併せて執り行われました
現住職の和田昭全和尚の記憶によると
恐らく近年では初めての大人数という150余人が本堂に一同に会してのものでした
台風は100年振りのお寺のお祝いに遠慮してかどうか日本海に抜けて
参加者も拍子抜けするほどの穏やかさの中での式典でした
先ずは目出度しメデタシ!


03/07/31
山野草の仲間たちと26−27日に立山にいってきました
梅雨なかでしたが幸い天候にも恵まれ
ちんぐるまやイワカガミの咲き乱れる高原を満喫してきました
雷鳥の親子連れにも会えたし標高3、003mの雄山山頂の神社にも参拝を果たしました
草花たちとの出会いを山野草ページにアップしておりますのでご覧になって下さい


03/07/21
昨日は夕方からものすごい雨でした
20ー30分でしたが川が増水しあともう30分も降り続いたら災害になったかもしれないような、、、
幸い一時で済みました
そんな訳で今朝は絶好の釣り日和
朝が明けるのももどかしく4時に起床
久々の渓流釣りに出かけました
釣果はなんと27cmのヤマメ中心に46枚
25cmを頭に岩魚も3枚ほどあがりました
それからうなぎが1枚それもヤマメの出たドブで釣れたんです
それはもう強烈な引きでした
渓流釣りを随分やってますがうなぎは初めてです
ビックリしました
針を飲み込まれてしまったヤマメを塩焼きでいただきましたが
大半は我が家の池に放しました
うなぎはりんごのコンテナで急ごしらえの生簀をつくり池に沈めました
どうなりますか、、、


03/07/20
一週間ほど仕事で出張してました
久しぶりに家庭菜園に行ってみたらきゅうりやトマトが伸び放題
そして雑草もそれはもうすごい勢いで蔓延っていました
収穫をし整枝をし消毒と追肥をしてきました
きゅうり、トマト、ナス、メロン、スイカ、2番成りのブロッコリー、かぼちゃ、アスパラガス、インゲン、ゆうがおなどを
収穫し野菜づくしの昼食と夕食でした


03/07/09
菩提寺「善応寺」本堂屋根瓦の明治以来実に100年振りの全面葺き替え工事が
めでたく竣工しお祝いの下打ち合わせの役員会が今晩もたれました
想像以上の立派な瓦屋根を拝見し目出度くもありまたやれやれといったところです
次回は恐らくは3代ぐらい後のことになろうとのことでした
8月の「施食会」に併せて祝賀会を催すことになりました


03/06/30
夜9時ごろに我が家の庭で蛍を見つけました
子供の頃には庭中で乱舞していたホタルですが
姿を見かけなくなった久しいホタルでした
一時はぱったりと見れなくなったものでしたが、、、
庭先で一匹見かけただけなに
環境が元に戻ったのが確認できて嬉しい今日の日でした


03/06/28
休止中の渓流釣りを再開して2年目ほど
今日は夕方5時半から入竿7時まででヤマメを8枚
型の良いのと小さいのが半々
梅雨の季節らしく帰り際に土手の脇にカタツムリの群棲?を発見!
孫の土産に4匹ほど連れて帰ってきました


03/06/21
種の交換をはじめて1年余り
私の持ち種は自宅ロックガーデンで咲かせた山野草の種が主体です
100枚の切手シートを使い終わりまたまた購入しました
今年の種ももう13種類をアップしてこれから秋のほととぎす類までまたまた種取りと
交換していただいた種を播いたりの忙しい日々が続きます


03/06/10
一本木公園の私がオーナーのバラ
グレーフィンソニヤ
が見頃になりました
とても気品のある花です
花芯がダブルになるものが多いようでこれもまた珍しいと思います
グレーフィンソニヤの1 同2
03/05/31
台風4号くずれの生憎の雨でしたが今日から明日にかけて
第10回一本木公園なかのバラまつりが実行委員会により中野市で開催されています
今日は開会式に家内と孫と一緒に出かけてきました
この公園の産みの親ともいうべき須坂市の黒岩喜久雄先生(私の高校の恩師でもありますが、、、)
が今日のバラまつりを待たずに今年3月他界されました
会場には黒岩先生の遺徳を偲ぶブースが設けられました
例年になく遅れた公園のバラたちも丁度見頃を迎えつつあります(バラ園1バラ園2
私がオーナーになった大輪のバラ(グレーフィン ソニヤ)も大分大きくなりましたが
開花はもう数日先のようです

03/05/27
月末の31日に中野市で第10回バラまつりが開会されます
産みの親の黒岩先生の追悼式典も催されます
バラ祭りも回を重ねる毎に盛会で関係者の一人として嬉しい限りです
昨年からバラ園オーナーの仲間入りもしました
来年はここで全国バラサミットが予定されています

03/05/25
私の知人の小林画荘(小林政紘さん)の植物画展
6月14日から8月3日まで茅野市立博物館で
催されます
とても素敵で味わい深い草花の絵は好評を博しています
お時間をつくって是非どうぞ
詳細案内はこちらです

 
03/05/18
我が家の藤の花が丁度見頃を迎えています
山に藤の花が咲く頃から水温も上がり渓流の毛ばり釣りがシーズンだとか
そんなわけで久しぶりに渓流釣りにでかけました
私はもっぱらミャク釣りで餌はミミズか川虫なのですが、、、
朝5時に竿を入れ8時まででヤマメが12枚と岩魚が1枚の釣果
型もまずまずでした
味をしめ昼寝おきの家庭菜園作業を早々に切り上げて
夕方5時からもう一度、、、今度はヤマメ9枚に岩魚1枚
夕食に塩焼きにして頂きました
殊のほか旨いビールでした


03/05/12
機会を得て7〜9日に八重山諸島に行ってきました
かの地はもう既に真夏!
朝方の気温は25度Cで日中は30度Cという具合です
亜熱帯の様々な植物達との出会いを楽しみました
別館サイト「山野草と洋蘭の図鑑」の「花さんぽページ」に
一部を掲載致しましたのでご覧になってください


03/05/06
連休中は洋蘭の株分けと植替えに精を出しました
もみがらクンタン栽培にしてから根腐れ症状が大幅に減ったことを良いことに正直少々サボり気味でした
がやはり4年も植替え無しではクンタンの風化(粒子が細かくなる)も相当で根も傷んでいるものがかなりありました
やはり3年ぐらいが限界のようです
4年ものはクンタン栽培初期のものでもあり全て植替えました
やれやれホッと一息というところです

03/04/26
今日は一日家庭菜園で汗を流しました
畝をたてマルチを張りえんどうときゅうり共用のネットを張ったり、、
冬菜の蕾がぐんぐん伸びだして速いものは花が咲き出し収穫に追われています
イチゴも花をつけ始めました
野良からの帰り道セギの中に蛙の卵を一塊見つけ我が家に持ち帰り
ロックガーデンの湿原に放しました
何の蛙の卵なのでしょうかそして何時孵るのか楽しみです

03/04/21
我が家の玄関先のソメイヨシノが今朝満開になりました
昨年より随分遅れました
今日は一日寒かったこと!
この陽気ならゆっくり花見が楽しめます
予報では明日の朝は晩霜の危険がありそうです
先週末の19日には友人達と高遠の小彼岸桜を見に行ってきました
丁度見頃で3千本といわれる桜を堪能してきました


03/04/13
ようやく春めいてきて今日は終日家庭菜園で汗を流しました
冬菜がとてもおいしい時期を迎えています
畑の脇のセギをさらったところドジョウと蛙が飛び出して来ました
家に連れて帰ってきてロックガーデンの中の小池に放しました
昨日ホームセンターから買ってきた緋めだかと一緒に飼うことになりました


03/04/04
昨日あたりでロックガーデンの雪もようやく完全に融け(まだ母屋の北側は屋根からの雪が沢山、、)たところです
が今日は朝から時ならぬ春の雪
庭のところどころではありますが何と5cm程も湿った雪が積もりました
洋蘭の植替えなどを温室内で終日やって過ごしましたが結構腰と足先が冷えました
もみがらクンタン栽培にしたお陰で植替えはとてもはかどります
4時間ほどで30鉢ほどやっつけました

03/03/30
まだほんの少しロックガーデンに雪が残っていますが春らしくなってきました
福寿草が陽射しをあびて花弁はまるで黄というより金色に輝いています
午後は2月15日に雪の中でトンネルがけした冬菜などを摘みに畑にでかけました
夕食のおかずに春の菜がのりました
田舎暮らしでなければ味わえないチョット贅沢な春の味でした

03/03/23
リカステのもみがらクンタン水漬け栽培が思いがけなく上作となりました
Lyc Aquila 'Detente' AM/RHSが32輪もの花をつけ丁度今が見ごろです
蘭展には開花が合わせられずに遅れてしまい残念でしたが
今年は他の種にも試してみることにします

03/03/15
我が家の二番目の娘がお嫁に行くことになり結納の取り交わしを行いました
日取りが決まってからの娘は親の目から見ても日々輝きを増しているようです
婚約者同士はもちろんですが周りの人たちにも幸せを分けてあげることのできることは
とても素晴らしいことだとしみじみ想いました
帰路娘は勤め先の福祉センターに婚約者共々寄って通所のお年寄りにも晴着を見せびらかしてきたようです
我が子(孫)のことのように喜び涙を流した方もおられたとか、、、、

03/03/12
我が家に先祖から伝わる江戸時代の古文書約600点を長野県立歴史館(更埴市)に寄託することになりました
村内の郷土史家の桜井さんのお勧めによるものですが寄託の内容は
@所有権は私A期間は今年から10年間(自動継続条項あり)B料金は無料
C殺菌、薫じょう、補修、保管、目録作成、展示閲覧等は歴史館の義務と権利
私にとっては保管の精神的な負担から逃れられ
また学術的な研究など社会的なお役にもたてるというものです
文庫蔵から運び出された古文書は歴史館のバンの荷台に載せられ
雪の中を寺島さん太田さんに連れられて我が家を後にしました
補修や目録づくりが終わる来年の春頃には杏の花見を兼ねて家族みんなで歴史館を訪れ
専門家の先生のお手を煩わし学習会を催してもらうことを約しました

03/03/09
3月に入ってからの方がお天気が悪く
曇り空で寒い日々が続いています
昨夜からは春の大雪で30cm近く積もり今朝は雪かきでした
たまにのぞく陽射しはもうかなり強いのですが、、、、

03/03/01
3月になったので春らしい壁紙に変えてみました
今日は昼過ぎから大雨で今も降っています
今日明日の土日で畑やロックガーデンの雪はかなり融けることでしょう
少し早めですが家庭菜園用の種を温室内で播きました

明日はロックガーデンクラブの第5回総会です

03/02/28
錦鯉がイケスから出て池を泳ぎ出しました
水は未だ手を切るほど冷たいのですがおそらくは
陽射しが強く時間も永くなったのを魚なりき(?)に敏感に感じてのことと思われます
金魚やオイカワなどはかなり前から泳ぎだしていましたが
錦鯉の泳ぎ出したのを見て「春」を感じました
一方樹木類は赤芽ネコヤナギを除いては未だ芽も硬く山野草も雪の下です


03/02/15
降雪以来ほんとうに久々に畑に出かけてきました
女池菜や冬菜のトンネルに被覆材をかけるためです
畑は未だ一面の雪で20-30cmはありましたが
帰り際にあぜ道のそこだけ雪が無い陽だまりでオオイヌノフグリの紫色の花を見つけました
待ち遠しい春ももうすぐそこですね!


03/02/09
洋蘭のもみがらくんたん栽培で

マスデバリアとプラ鉢との組み合わせを試してみました
ボール状になる種なので観賞上からシンビ用の腰高鉢に植え込んでみました
結果は上々で現在39輪ほど開花しています

Masd Anzel Frost 'D&B' HCC/AOS

03/02/07
ほんとうに久方ぶりのことですが洋蘭ページに最新開花のスライドショーをアップできました
カトレヤ類が今開花最盛期です
デンドロはもう少し先になります
明日は天気も良さそうなので温室内で蘭たちと楽しいひと時が過ごせそうです


03/02/01
今日からもう2月
今年ももう1ヶ月が過ぎてしまいました
菩提寺の護持会の役員会がありました
昨年から勧募してきた本堂の屋根瓦葺替工事の寄附金が2千7百余万円となり
百年ぶりとかの大工事が今夏には完成しそうです
このところの雪はあまり大したことが無く一時は7−80cm余りもありましたが庭先も50cm程度に減りました
ただし寒さは一段と増しておりおそらく明朝はまたマイナス12−3度Cというところでしょう
あと1ヶ月、、、春が待ちどうしい昨今です


03/01/26
あまりの大雪をみかねて今日は土蔵の屋根の雪下ろしをしました
なにせ古い土蔵なものですから!
雪の重みで潰れる心配はまず無いのでしょうが
いっきょにでも雪が崩れ落ちて軒先でも傷まないかと、、、


03/01/25
今週は関東に3日ほど出張してましたが自宅に帰って
きてビックリ
大雪です
70cmはあるでしょう近年では久方ぶりの大雪です
雪の下の山野草は暖かでごきげんでしょうが今日は一日庭の雪かきに追われました
温室の屋根からすべり落ちた雪も全てかたずけました
昼過ぎから太陽も出て温室に入室咲き誇る洋蘭たちとも久々の面会でした
ミニトマトも赤くなりだし孫達に好評です
来週はまたまた仕事で九州に出かけます


03/01/12
今日は「どんどん焼き」の日
いつもこの時期はめっぽう寒く今年も朝方は雪でしたが午後ははまずまずの天気でした
朝から村の人々と総出でどんどん焼きをつくりお昼からは村の新年会
新年度の村の役員を選びあとは恒例の宴会!そして午後6時からはどんどん焼きの火つけ
その火で焼いたお餅を食べて無病息災を祈る
毎年変ることの無い伝統行事です


03/01/07
今日は通勤途上で素晴らしい景色に巡り会えました!
今朝の我家はマイナス13.1℃とこの冬一番の冷え込みでしたが
通勤途上のオリンピック道路の高架橋からは
北信五岳(斑尾、妙高、黒姫、戸隠、飯綱)が前方右手から左にずらり
更にその奥左手後方には北アルプスの山波
しかもちょうど山の7−8合目から上が朝日にあたって白い雪山が茜色に輝いて、、、
それはもう美しい世界でした
東京銀座の松坂屋で明後日から始まる洋蘭展にパフィオを一鉢出品しました


03/01/01
あけましておめでとうございます!

今日は快晴!いつになく穏やかな新年を迎えました
やや二日酔い気味でしたがお昼頃起床しお雑煮を食べてから孫と一緒に散歩にいってきました




2003年種蒔等記録

04/26
えんどう・きゅうり用ネット張り
04/13 ばれいしょ(男爵、メイクイン)植付け
、いちごトンネルがけ、スイートコーンは種(温室内)
04/12 接木なす小苗(千両2号、早生大丸)・ブロッコリー、トマト、アスパラガスなど鉢上げ
03/01 トマト(世界一)かぼちゃ(えびす、坊ちゃん、ズッキーニ)、モロヘイヤ
きゅうり(新光A号、八町、江部)、
オクラ、ブロッコリー、アスパラガス播種
02/27
とうがらし(上郷岡島系)播種
02/15 トンネル被覆(女池菜、冬菜)