慧日山 東福寺

紅葉の美しい東福寺。特に通天橋から見る秋の景色は、感動です。
通天橋と紅葉
(1994/8/18)
(2006/11/17)

東福寺は、なんといっても庭ですね。
方丈からみた南庭と唐門
(1994/8/18) (2006/11/17)
逆側から見た南庭です。皆さん方丈でくつろいでいます。私も、時間を忘れてきました。
(1994/8/18) (2006/11/17)

こちらは方丈西庭です。四角く刈り込んだ庭木が、市松模様です。(2006/11/17)

方丈北庭も、市松模様。ここから何か悟りが得られますか。
東庭の訪問しましたが、何故か写真が有りません? 今度行ったら撮影してきます。
(1994/8/18) (2006/11/17)

経蔵と紅葉(2006/11/17)

苔が美しい絨毯んです。私としては、こちらの方が感動しましたが。

法堂

手前が禅堂、奥が経蔵

三門
特別拝観で、二楼まで登ってきました。

宗派/寺格 臨済宗 東福寺派 /大本山(京都五山第四位) 正式名/別名 慧日山 東福善寺
開基/開山 九条道家 /円爾 創建年代 1236年(嘉禎2年)
本尊 釈迦如来 所在地 京都市東山区本町十五丁目778
拝観時間  4月~10月末      9:00~16:00
11月~12月初旬   8:30~16:00
12月初旬~3月末  9:00~15:30
訪問日 1994(H6)年8月18日(木)
2006(H18)年11月17日(金)
休日/拝観料 無休 / 通天橋 400円 ・本坊庭園 400円 問合せ先 TEL :075-561-0087 /公式ホームページ
その他

建築物
名称 形式 制作年 素材 サイズ メモ 指定
三門 二重門 室町 1425年(応永32) 木造 五間三戸 禅寺の三門として現存最古。 国宝
禅堂 切妻造 単層・裳階付 1347年(貞和3) 木造 日本で最も古く最も大きい禅堂。 重文
常楽庵(開山堂) 江戸 1826年(文政9) 木造 重文
浴室 前入母屋造 後切妻造 1453年(長禄3) 木造 京都最古の浴室。 重文
東司 室町 木造 日本最古最大の東司(便所) 重文
偃月橋 切妻造 江戸 1603年 木造 重文
本堂 入母屋造・裳階付 近代 1934年(昭和9) 木造 間口41.4m 高さ25.5m 再建。 -
方丈 近代 1890年(明治23) 木造 再建。 -
文化財
名称 場所 作者 制作年 素材 サイズ(cm) メモ 指定
地蔵菩薩坐像 鎌倉 木造・古色玉眼 85.2 重文
二天王立像 室町 木造・彩色 阿形336.8/吽形333.5 秘仏 重文