蜂岡山 広隆寺

上宮王院(本堂)
ここの弥勒菩薩を拝観したくて参りました。
東寺と並び、仏像の宝庫。霊宝殿で
多数の国宝、重文の色々な仏像にに会えます。

宗派/寺格 真言宗系単立 / 正式名/別名  /太秦寺・蜂岡寺・秦公寺
開基 秦河勝 創建年代 603年(推古天皇11年)か622年(推古天皇30年)
本尊 聖徳太子(上宮王院本尊) 所在地 京都市右京区太秦蜂岡町32
拝観時間  3月~11月  9:00~17:00
12月~ 2月  9:00~16:30
訪問日 1989(H元)年3月26日(日)
休日/拝観料 無休 / 700円 問合せ先 TEL :075-861-1461
その他 京都最古の寺院で、帰化人秦氏の氏寺で、聖徳太子信仰の寺。

建築物
名称 形式 制作年 素材 サイズ メモ 指定
桂宮院本堂 檜皮葺 八角円堂 鎌倉 1251年(建長3)頃 木造 国宝
講堂 寄棟造・本瓦葺 鎌倉 1165年(永万元) 木造 再建。京都市内では、数少ない平安建築物。 重文
楼門 江戸 1702年(元禄15) 木造 -
上宮王院太子殿 入母屋造 江戸 1730年(享保15) 木造 本堂。聖徳太子立像を安置。 -
霊宝殿 近代 1982年(昭和57) 鉄筋 文化財収納庫。 -
文化財
名称 場所 作者 制作年 素材 サイズ(cm) メモ 指定
弥勒菩薩半跏像 霊宝殿 飛鳥 7世紀前半 赤松木造・漆箔 84.2 宝冠弥勒。京都大学の学生が小指を折った事件が有名。 国宝
弥勒菩薩半跏像 霊宝殿 飛鳥 7世紀後半 楠一木造・漆箔 66.4 宝髻弥勒 泣き弥勒 国宝
弥勒菩薩坐像 霊宝殿 平安 9世紀 塑像・彩色 83.7 広隆寺唯一の塑像。 重文
不空羂索観音立像 霊宝殿 平安 818年以前 檜一木造・古色 313.6 一面八臂 千手観音菩薩と対 国宝
千手観音菩薩立像 霊宝殿 平安 873年以前 檜一木造・古色 266.0 国宝
千手観音菩薩坐像 霊宝殿 平安 1012年 榧一木造・漆箔 256.0 重文
十二神将立像 霊宝殿 長勢 平安 1064 木造・彩色 112.7~123.0 新薬師寺像に次いで古い。 国宝
聖観音立像 霊宝殿 平安 初期 木造・彩色 147.9 重文
地蔵菩薩立像 霊宝殿 平安 9世紀 木造・古色 90.9 重文
日光・月光菩薩 霊宝殿 長勢 平安 1064 木造・彩色漆箔 175/174 重文
薬師如来立像 霊宝殿 平安 初期 木造・彩色截金 97.6 重文
阿弥陀如来立像 霊宝殿 平安 藤原時代 木造・漆箔 132.7 重文
大日如来坐像 霊宝殿 平安 藤原時代 木造・漆箔 95.5 他に1躯(74.5cm) 重文
五髻文殊菩薩坐像 霊宝殿 平安 藤原時代 木造・漆箔 99.4 重文
菩薩立像 霊宝殿 平安 初期 木造・彩色 99.3 重文
多聞天立像 霊宝殿 平安 藤原時代 木造・彩色 130.5 重文
毘沙門天立像 霊宝殿 鎌倉 木造・素地 135.0 重文
持国・広目・増長天立像 霊宝殿 平安 藤原時代 木造・彩色 121.9~125.4 重文
吉祥天立像 霊宝殿 平安 藤原時代 木造・彩色 184.5 他4躯(164.6・168.0・142.2・106.8cm) 重文
不動明王坐像 霊宝殿 平安 初期 木造・彩色 74.4 重文
神像 霊宝殿 鎌倉 木造・彩色 88.8 重文
女神坐像 霊宝殿 平安 藤原時代 木造・彩色 73.8 重文
蔵王権現立像 霊宝殿 鎌倉 木造・彩色 100.4 他1躯(96.4cm) 重文
阿弥陀如来坐像 講堂 平安 9世紀前半 木造乾漆併用・漆箔 263.6 地蔵菩薩と穀蔵菩薩の三尊。 国宝
地蔵菩薩坐像 講堂 伝 道昌 平安 862以前 木造・彩色 182.4 重文
虚空蔵菩薩 講堂 伝 道昌 平安 862以前 木造・彩色 233.3 重文
聖徳太子半跏像 本堂 鎌倉 木造・彩色 57.9 重文
如意輪観音半跏像 本堂 平安 藤原時代 木造・漆箔 71.5 重文