紀三井山 紀三井寺

紀州の3つの井戸(三井水)が有る所から付いた名前と言う。
楼門
色鮮やかなのは、2008年(平成20年)の保存修理の為です。


楼門を入ると、遥か上まで、231の階段が!
紀伊国屋文左衛門のエピソードから、結縁坂と名がついたとか。
この先に、清浄水が有ります。

清浄水
その清浄水・楊柳水・吉祥水を合わせて、三井水と言います。
飲みたかったですが飲めないのが残念です。神水のせいでしょうか?

清浄水の先の階段から名前が対いています。

最初は、女厄除坂 33段。

次に、男厄除坂 42段。

最後は、還暦坂の 60段。 お疲れ様でした。

還暦坂から下を見下ろすと、良く登ってきました!

昇りつめると、右手に新仏殿が。

大十一面千手観音像
高さ12m。 寄木造りの立像では、日本一と言う。
一番上に昇ると、観音様のお顔が正面から拝めます。 そこからの景色も良いですね。

仏殿を降りると正面に本堂、手前右側に如意輪観音像。
本堂 如意輪観音像

本堂手前の高台に、多宝塔開山堂です。
多宝塔(室町時代)
色が鮮やかなので、近年の建立かと
思いましたが、500年以上も前ですね。


開山堂


鐘楼(安土桃山時代)

紀三井寺の樟樹
樹高20m 幹周り5.8m。推定樹齢400年。

宗派/寺格 救世観音宗 /総本山 正式名 紀三井山 金剛宝寺護国院
開基 伝 為光上人(唐僧) 創建年代 770年(宝亀元年)
本尊 十一面観音菩薩 所在地 〒641-0012 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
拝観時間 8:00~17:00 訪問日 2013(H25)年 9月22日(日)
休日/拝観料 無休 /200円 問合せ先 TEL :073-444-1002 /公式ホームページ
その他 西国三十三所第2番

建築物
名称 形式 制作年 素材 サイズ メモ 指定
楼門 入母屋造・本瓦葺 室町 1509年(永正6) 木造 3間・ 1戸 2008(H20)年保存修理完了 重文
鐘楼 袴腰付・本瓦葺 安土桃山 1588年(天正16) 木造 桁行3間 梁間2間 2008(H20)年保存修理完了 重文
多宝塔 本瓦葺 室町 1449年(天安6) 木造 高さ約11m 2008(H20)年保存修理完了 重文
本堂 入母屋造・本瓦葺 江戸 1759年(宝暦9) 木造 再建。 -
仏殿 五輪塔を模す 近代 2002年(平成15) 鉄筋 高さ25m 大千手観音菩薩像安置 -
文化財
名称 場所 作者 制作年 素材 サイズ(cm) メモ 指定
十一面観音菩薩 大光明殿 平安 藤原時代 木造・古色 156.7 本尊。秘仏。50年毎開扉 重文
千手観音菩薩立像 大光明殿 平安 藤原時代 木造・素地 161.2 秘仏。50年毎開扉 重文
十一面観音菩薩 大光明殿 平安 藤原時代 桜一木造 183.0 大光明殿は通常非公開 重文
梵天 大光明殿 平安 藤原時代 木造・古色 162.5 重文
帝釈天 大光明殿 平安 藤原時代 木造・彩色 157.0 重文