豊山 長谷寺

別称「花の御寺
牡丹の花と、10mを超える十一面観音菩薩で有名なお寺です。
参道から仁王門へ 仁王門

399段の長い階段の登廊。屋根付きの廊下です。


中央が仁王門で、右に屋根が「登廊」。この終点が本堂です。

本堂は、一寸複雑ですが、外陣は懸造り(清水寺と同じ)で
奥に御本尊の巨大な十一面様が安置されています。

五重塔

宗派/寺格 真言宗 豊山派 /総本山 別名 花の御寺
開基 道明 創建年代 奈良時代(8世紀前半)
本尊 十一面観音菩薩 所在地 〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1
拝観時間  4月~9月 8:30~17:00
10月~3月 9:00~16:30
訪問日 2002(H14)年10月4日(金)
休日/拝観料 無休 /500円 問合せ先 TEL :0744-47-7001 /公式ホームページ
その他

建築物
名称 形式 制作年 素材 サイズ メモ 指定
仁王門(総門) 入母屋造・本瓦葺 近代 1894年(明治27) 木造 三間一戸 再建。楼上に釈迦三尊と十六羅漢像を安置。 -
登廊 平安 1039年(長歴3) 木造 百八間 399段 下、中廊は1894年(明治27)再建 重文
本堂 懸造 入母屋・本瓦葺 江戸 1650年(慶安3) 木造 桁行九間 梁間五間 徳川家光帰任による再建 国宝
五重塔 近代 1954年(昭和29) 木造 戦後日本の最初に造られた塔 -
文化財
名称 場所 作者 制作年 素材 サイズ(cm) メモ 指定
法華説相図 奈良国立博物館寄託 白鳳 686年か698年 銅造 縦83.3 横75.0 千仏多宝塔板とも呼ばれる。 重文
十一面観音立像 本堂 室町 1538年(天文7) 木造・漆箔 1018.0 錫杖を右手に持つ、長谷式観音。 重文
十一面観音立像 宗宝蔵 鎌倉 銅造・鍍金 70.9 重文
地蔵菩薩立像 宗宝蔵 平安 後期 木造・彩色 181.0 重文
不動明王坐像 宗宝蔵 平安 木造・彩色 75.2 重文
難陀龍王 本堂 舜慶 鎌倉 1316年(正和5) 木造・彩色玉眼 167.7 十一面観音脇侍 重文
雨宝童子 本堂 運宗 室町 1538年(天文7) 木造・彩色 166.0 十一面観音脇侍  別称 :赤精童子 重文