三十三間堂

勿論、千手観音菩薩の1002躯に大感動ですが、、二十八部衆風神・雷神像は、それに勝るとも劣らない大大感動です。

ここで通し矢が行なわれたのですね。
記録では、1686年(貞享3)4月27日に、紀州藩の和佐範遠(大八郎)が総矢数13,053本中通し矢8,133本が最高とありますが、スゴイ!
(1974/11/27)

(1989/3/24)

三十三間と言いますが、外からは三十五間あります。
今度行ったとき、数えてみましょう!
(2005/3/22)

宗派/寺格 天台宗 /妙法院の境外仏堂 正式名 妙法院の一部で、蓮華王院本堂
開基 後白河天皇 創建年代 1165年(長寛2年)
本尊 千手観音菩薩 所在地 京都市東山区三十三間堂廻町657
拝観時間  4月 1日~11月15日 8:00~17:00
11月16日~ 3月31日 9:00~16:00
訪問日 1974(S49)年11月27日(水) ・1989(H1)年3月24日(金)
2005(H17)年 3月22日(火)
休日/拝観料 無休 / 600円 問合せ先 TEL :075-561- 3334/ 公式ホームページ
その他

建築物
名称 形式 制作年 素材 サイズ メモ 指定
本堂 入母屋造・本瓦葺 鎌倉 年() 木造 長さ121m 内陣は、柱間が33あります。 国宝
南大門 八脚門
切妻造・本瓦葺
桃山 1600(慶長5) 木造 三間一戸 豊臣秀頼が新築。 重文
太閤塀 築地塀・本瓦葺 桃山 豊臣秀吉が寄進。 重文
文化財
名称 場所 作者 制作年 素材 サイズ(cm) メモ 指定
千手観音菩薩坐像 本堂 湛慶 鎌倉 1254年(建長6年) 檜寄木造・漆箔玉眼 334.8 蓮華王院本尊。 国宝
二十八部衆 本堂 鎌倉 13世紀中期 寄木造・彩色截金玉眼 160前後 国宝
風神・雷神 本堂 鎌倉 13世紀中期 檜寄木造・彩色玉眼 111.5/100.0 国宝
千手観音菩薩立像 本堂 湛慶以下慶派
院派・円派仏師
木造・漆箔 165.0~168.5 製作年は平安・鎌倉・室町の
全部で1001躯。
重文