三登山  923.5m
                      2,009 ・ 4

 みと山は長野市と牟礼村の間にありテレビ中継所のアンテナが何本も立っている山だ。
 登山口は長野市浅川から坂中トンネルへ向かう県道途中1.8キロに三登山山麓林道があり400m位林道を進んだ左カーブに登山口がある。
 ここから山頂までは1時間15分 登山口の急勾配を除けばなだらかなトレッキングコースが続く。
 山頂近くのテレビ中継所の庭では家族ずれがバーべキュウを楽しんでいた。


三登山山麓林道登山口                  登山道                            番所後300m  坂中口320m
  


山頂近くに中継所                      三登山山頂                           後方に飯綱山 霊仙寺山
  


あちら長野市街




高社山    1351.5 m
                    2009 ・ 7
 こうしゃ山(たかやしろ山)
 久しぶりの登山だ 夏場は草刈に追われるが草刈程度の負荷では体調は良くならない やはり登山で足を痛くし息切れをする程度の負荷がないと体調は整わない。
 それにしても山頂へ行くには近いルートがいい。 

 中野市赤岩 ・ 夜間瀬スキー場ルートもあるが 短時間で登れる木島平村スキー場ルートとした。
 登山口は木島平スキー場横断道路入り口看板に登山道の表示がある。 
 第2ペアリフトの終点まで車で行けるが 私は第2ペアリフト乗り場から急なコンクリート道路を歩いてペアリフト終点まで登った。 これが足にこたえる。
 山頂リフトの下をくぐって作業道を右側の谷まで進むと山頂までの登山道があいている。
 30分歩いたら苦しくなった 木の枝で杖を作って登って行ったがとても苦しい。
 1時間半ルートで2時間も掛かってしまった。
 今日この道を通ったのは私とニホンジカ1頭 山頂近くカーブを曲がったところで真っ黒い顔した小柄な鹿が飛び出てきた。
 山頂は晴れ 中野市側は日が当たっていた 反対側の飯山市は曇りでゴロゴロ工事現場のような音がしている。。
 帰りはガスが麓から上がってきて しばらくしたら大変なドシャ降り 荷物は全部ビニール袋へ入れてからリックヘ入れ 合羽着て 杖をついて 膝に負担がかからないよう すり足気味に下りてきた。
 

 ここではパラグライダーが行われていた。
 このゲレンデのコンクリ舗装は足にこたえる                          高社山頂

      


山ノ内町湯田中温泉                               中野市 
   


元気なのが一匹                            麓からガスが湧いてきた
            



根子岳    2207 m
                     2009 ・ 7 ・ 

 雨降りが続く 天気予報は本日から3日間土日も続けて雨 空梅雨の梅雨明け宣言があってから雨が続くとはどういうことだ。
 まじめに天気予報やってるんかねー  それとも地球規模で異変が生じているためかねー。
 本日 菅平高原で鳥獣保護審議会と現地調査が行われた 審議会は3時に閉会したので私は個人で根子岳現地調査をすることにした。
 根子岳登山口は午前中に現地調査した菅平牧場管理事務所横にあり ここから2.6キロ2時間で山頂に立てるはず。 
 帰りは1時間15分として 暗くなったらヘッドライトを使えば何とかなるなということで登り始めた。
 先週の日曜日に高社山へ登山して 足の筋肉痛が昨日あたり治ったところでここで負荷をかければ山歩きの足になる。
 空模様はよろしくないが雨が降るか雷がきたら すぐ引き返すこととしてでかけた。
 山の天気は変わりやすい 途中2回ほど雨がぽつぽつきて ガスが山頂を覆った。 都度少し引き返したが 都度山頂を振り返ればガスは引いていった。
 結局花の写真を撮りながらも1時間半で山頂へ登ってしまった。 やればできるものだ。
 下りは50分 牧場の駐車場へついたら雨が降り始めた。
 

登山口から菅平牧場の中を登っていく  帰りは牛が近くで迎えてくれた        白樺とダケカンバの林が続く

 



高原はガスっている                                      山頂も隠れ始めた 危険だから帰るかなー
 


山頂まで0.5キロ休まず登るぞ                         何とか行けそう
 


花の百名山                                            山頂が近いな
 


根子岳山頂                                  根子岳山頂から菅平高原を望む
 


                  標高1500mこの時期ラクビーやテニスの合宿で高原は学生があふれている。
   



  



有明山   2268m
                                          2009   9



中央自動車道から北アルプスを見たとき いつも手前に見える富士山のような山が有明山だ。
大変な急斜面の山で登山口は 中房温泉町営有明山荘裏駐車場の先にある。
ここから登り3時間下り2時間というが 私は登り4時間掛かって 山頂までで奥社までは行かなかった。
自宅から出てきたので登山口へ到着は10時 これから登りはじめたので山頂2時半 昨日自分で炊いた味付けご飯でおにぎり作ってきたが 水4本とでかいおにぎり3個は ちょっと重い 有明神社中社・奥社まで行こうとは思っていたが 北アルプス方面尾根伝いは真っ黒な雲で覆われ 今にも此方へきそう 
鎖場と縄場と梯子場の多い山で 雨が降ったら滑落しそうで 明るいうちに帰ることとした。
下りはじめて30分 登ってきた夫婦らしき二人 女性はかなりの美人 男には言わなかったが女性には「早く下ったほうがいいよ」と言っといた。 
森の中は5時には暗くなる。 無事だったかな


崖の鎖場見えるかな                    裏山は北アルプス                   ここも鎖場だ 下は深いぞ
  



あちら大町                          山頂祠                              あちら明科
  


有明山





青田山      1707m
                                                  2009   9


せいだ山 前回道が分からなくて途中で帰ってきた。
大鹿村にある山で 登山口から30分で山頂に到達する。 
道は大鹿村に入ったら北の原集落を経て林道を栂村山へ向かう 途中左手に写真の登山口がある 登山口から30m進むと溝に沿った道が二手に分岐する 右手には赤いテープで表示があり 前回は此方へ進んで2時間も歩いて帰ってきたが  今回は左手の道を40〜50m進んで右側の尾根へ登って赤い目印のテープを見つけて尾根伝いに進んで山頂にたどり着いた 登山口との標高差は然程無い。
林道終点には栂村山へ行く登山者が何人かキャンプしていた。東京からここ3年来て大鹿村をうろうろしているとのことであった。
青田山から下りてきた夫婦は 浜松から来た夫婦でキャンプしながらナビを頼りに大鹿村を歩いているとのことであった。  


前方が青田山 後方 栂村山                    登山口標示無いがここが登山口     尾根の赤い目印テープ    
  



青田山山頂                          北の原集落
  


重要文化財松下家