座光寺富士   1270m

 今年も元気で山へ登りたい 飯田市の権現山と高森町の吉田山との間にある座光寺富士 中央道座光寺パーキングから見れば富士山の形してないが 喬木村から見れば 富士に見えるかもしれない。
 飯田市座光寺の旧国道153号線宮崎交差点手前30mを飯田方面から左折して中央道を橋で渡り 約1k山道を登れば進入禁止の林道となる 林道を歩いて20分で登山口 山頂までは1時間 下りは登山口まで40分。
 今年は北信は大変な雪で災害が出ている 南信はさほどでもない 正月から酒席続きで体調が良くない 胃が痛い背中が痛い 山が体調を回復さしてくれるか 一日ではだめかな。
 途中までは人の足跡あったが山頂近くはウサギと猪か鹿の足跡だけだ 山頂近く 3箇所に木柱表示があり これが山頂かと思うと まだ山頂は先の表示があり またここかと思うとまだ先であり まぎらわしい表示だ。
 この時期山道は凍結しており四輪駆動でも登っていかない 無理して進むと後の方向転換が大変だ ただし17万キロの車は多少傷ついてもショックは少ないかも、ただし山の中へ車置いて帰ってくるわけにもいかないしねー 山の中で滑り落ちても同じだ 気をつけなければねー。 

座光寺から見た座光寺富士                林道入り口                          ここから歩きだ

  



登山口                             ここは山頂ではない                    山頂

   



なんの足跡だ                         あちら飯田市街

  


ノロシ山  843.9m

 善光寺平の端 松代の山だが その昔武田信玄が上杉謙信と戦ったとき狼煙台が置かれ 山の名前はノロシ山となった。
 登山口は警察学校の駐車場横 白鳥神社参道が登山道となる。 白鳥神社までは10分 山頂までは1時間半 下りは1時間。
 白鳥神社からは神社右サイド杉林の中に道があるがそのまま道なりに進むと池に突き当たりそこから左折して尾根へ登って あとは尾根伝いに登ることとなるが 雪道は分からないので神社裏の尾根に登るように右側の杉林の中 杉林左側を登って尾根へ出る。 後はなだらかな尾根道が続き 山頂近くは獣道に沿って滑落を気をつけながら急登する。
 山頂は林の中 松代の町側が少し見通しがきくだけ。 下りは山頂から尾根伝いに下りてみたが 途中から雪で分からなくなり獣道をおりてきた。 多くの獣は人の通る道を利用するのでなからだ。
 この山の下には第二次世界大戦末期 軍部が本土決戦最後の拠点として掘った地下壕 大本営予定地(現在は地震観測所)がある。 そしてその向かいの山 像山には政府各省庁を移す予定とした像山地下壕がある そしてその近くには 佐久間像山の祭られている像山神社がある。 
 

 白鳥神社山門                        白鳥神社                         獣道
  


 山頂から松代町を望む                  山頂                            今神社へはアイゼン着けると登りやすい
  


 ここまで来たら大本営へ                                     地下に皇居が移される予定であった。
 



 大本営地下壕入り口                 地震観測所 展示場               像山地下壕入り口総延長5.85K床面積23404平方m
  


像山地下壕内部                    佐久間像山を祭る像山神社
  








日影山  934m

 豊丘村田村の交差点から登山口の有る上佐原へ 長久保橋手前へ駐車し 登山口へ向かう 日影山は登山道からは見えないが 対面の北アルプスが素晴らしい。 登山道は途中中部電力の149鉄塔へ向かって登り 山頂へは150鉄塔を目指して登っていく。
 山頂は150鉄塔先の高台にある 藪の中の高台で道もついてないのでどこにあるかさっぱり分からなかった。 おまけに山頂の表示杭の字は消えて倒れており誰も山頂へ立ち寄ったこと無いようにみえる。 鉄塔から山頂まで20mくらいであり整備して道をつければ 豊丘村の体力作りの散歩道になる。
 山頂見つけるために周辺の高台を30分くらいは歩いたが 松茸山でありテープを張って入山禁止にしており 網の張ってあるところは松茸の生えそうな若く元気な松がかたまって生えている。
 山頂近くは何年か前まで田んぼが作られていたようだ。 今は棚田のような湿地帯になっている 崩れた作業小屋もあり水も有り仙人の生活するには適した場所かもしれない 松茸出てきたときには我慢ができるかなー それだけが問題かな。
 登山口から山頂まで45分 帰りは30分    美味い空気だ  空は青く気持ちの良い日であった。

中央アルプスが綺麗だ                            長久保橋と駐車場              左149鉄塔へ 右148鉄塔へ
  



 ここから150鉄塔へ                  山頂近く水の多い山だ                     鉄塔の奥の高台が山頂だった
       


山頂は藪の中                       鱗は青々としている                  山頂近くの湿地帯昔棚田
   


卯月山  1102m

 北信濃は今日は雪 南信は晴れだが 風は寒い。
 卯月山は飯田市上久堅の山 登山口は飯田方面から県道83号小野子バス停を左折し 正面鉄塔のある山へ向かう 登山口は山の尾根に近付けそうな道を登っていけば 適当な駐車できる場所がある。 尾根にはたいてい道がある。 山頂までは1時間 下りは30分 山頂近くに卯月山入り口の看板があるが
入り口は入山禁止のテープでふさがれている。 きのこ山の入山禁止テープがそのままとなっており せっかくの山の入り口をふさいでいるのはうまくない 横の看板には 「無断で入山した者からは罰金50万円を取る」となっている。 50万はあまり現実的でないと思うが 5万円位でいいんじゃないか 罰金も値頃感がないといけんと思うが。 それにしても山頂近くでかなり松茸が採れるのだろう 松茸は通常尾根から40m位がポイントのようだ。
 
 平栗峠公園からは軽自動車であれば 山頂近くまで車道が開いている。

卯月山は真ん中鉄塔のある山              登山口小野子バス停                 対面中央アルプス
  


正面飯田市街                       卯月山入り口                       山頂
  


卯月山の裏山



弁当山   981m


 弁当山は阿南町の裏山であり 阿南町早稲田から151号旧道へ入り 旧道へ入ってすぐの林道早稲田木曽畑線を2.2k進むと大下条浄水場があり その先50mに弁当山の案内板がある。 
 私は間違えて大下条浄水場の下にある早稲田の浄水場の前へ駐車し 浄水場の横から山へ登って行ったが 自然少年の家の看板に導かれて登っていったら NHKとTSBの中継基地へたどり着き 少年の家は無かった。 木々の間から前方のトイレらしき施設のある弁当山らしい山の写真を撮って 車道を戻ってきたら大下条浄水場があり やっと案内板を見つけた 案内板の山側に遊歩道を見つけて 東尾根コースを登ることとしてそこから鉄塔見回りの道を尾根方向へ登って行ったが これが間違いであり大変な苦労をしてしまった 帰りに見たら東尾根コースは遊歩道を更に先に進んだ所に登り口があった。
 通常は昇り40分 下り20分とのことだが 私は鉄塔見回りルートで前山の尾根を登ってまた下って道なき道を滑りながら登って行ったからけっこう時間が掛かった もっとも四日ばか前からノロウィールスにやられて一日トイレ15回ぴーぴーだったので 足もあまり進まなかったこともあるが。 
 アイゼン着けていたが雪と泥がついて下駄になり滑った。 帰りは中央ルートで帰りかけたが山頂近く矢印表示の先に道が見えない 山頂は弁当山公園として整備されており 展望台は6から7mもありその上は大変素晴らしい景色だ。 正面は南アルプス あれが赤石岳であちらが荒川岳か。
 もーう 眠くなってきた



左建物大下条浄水場                   浄水場の先  50mに遊歩道案内         弁当山
    


弁当山山頂                         正面南アルプス
 



分外山  960m

 泰阜村で一番高い山 登山口は泰阜村役場 総合体育館手前50m 薪を積み上げた若夫婦のログハウスの前 屋内ゲートボール場手前を左折する 300m位行くと左側にマレットゴルフ場 右に高圧線の鉄塔がある。 右折して鉄塔の横のコンクリート舗装の狭い道路を山頂方向へ向かう。
中腹に浄水場があり ここへ車を止めて山頂へ向かう 山頂まで20分 下り10分。
 今回は 家の畑ででばあさんが りんごの枝揃えをやっていたので ばあさんの気晴らしに誘ってみた 年寄りは交通手段が無いので 山奥の村へは行けない それでも俳句の会で 一度村へは行ったことがあるようだ 途中の不動温泉へは昔婦人部で行ったようだ 私が山へ行っている間は 車の中で寝ていた。
 帰りに龍江今田平の観光苺ハウスへ寄ってきた 順調のようだ とれる量と客数は予約で調節しているようだ 近所のサクランボハウスも大きなものができている。 私もサクランボ植えたがあのハウスは大分経費がかかりそうで 私のやりかたでは掛けた経費を回収できそうもないのでどうしようか迷っているところだ。
 
 先週からぎっくり腰で腰へゴムベルトを巻いて出掛けたが 途中農機具小屋の軒を修理しようと思って間伐材をかついで下りてきたら また腰が痛くなってきた。 先週は起きるとき腰が痛くて痛くて 寝てても痛くて 群馬県前橋市の桑原治療院へ行ってきた 診てもらったときは良くなったような気がしたが 若手の兄ちゃんが施術したので 長野へ戻ってきたらまた痛くなった。 見習いの施術では 治らんな。

分外山                          登山道                        登山道から見た屋内ゲートボール場とグランド
  


     山頂防災無線                      山頂秋葉神社 分社