谷川岳 (トマの耳1963.2m オキの耳1977m) 

 5月の連休は群馬の山だ。朝6時長野インターを出発、途中小諸の事業所へ寄って車を一台にして出かける。
今回の登山行きではカーナビの威力を改めて認識した。細かい道から一般道優先でのルート、高速道優先でのルート、高速道料金、目的地までの距離と到達時間、温泉の場所、工事中の個所、道路の混雑状況、やかましいほど教えてくれる。
谷川岳ロープウェイの駐車場へ車をおいて出発、ロープウェイで天神平スキー場まで10分だ、スノーボーダーでいっぱいだ、ここから1502mの天神山までスキーのリフトで登る、リフトの下は蕗のとうでいっぱいだ、リフトの券も往復買ったが帰りは天神山まで登らずにショウトカットで下るのて゛往復買う必要はないのだ。
天神山から山の尾根歩きが続く、2時間10分で谷川だけ頂上だ。頂上はトマの耳1963.2mだ、ここにはサブの頂上があってサブの頂上がオキの耳1977mだ。
尾根の雪道は積雪2〜3mといったところだ。雪の斜面は滑りやすく足が滑ればこの世とおさらばだ。
アイゼンつけてストック突いて、谷はガスが深くほとんど下が見えないので不安だ、足元が不安定でなんでこんな雪の多いときに来たかと反省したものだ。
世の中にはすごいやつがいるものだ。スキーをはいて急な斜面を登っていく、スキー板に滑り止めが貼りつけてありスキー靴の踵に踵を30cmも高くするものがついている。
帰りは晴れた、私の行いが良いせいだろう、晴れてしまって1000m下の谷底が見えれば、周りの状況が見えてくればそれなりに恐怖感は無くなるものだ。景色は美しいし下りは気をつけるが楽しいばっかりだ。くだりは1時間半、靴底スキーでうまいものだ、るんるん。
帰りは谷川温泉、町営湯テルメ谷川で露天風呂へつかる、長野の山猿からみればちょっとぬるいわ。
水上温泉道の駅のスーパーで食料品を仕入れて、上牧の川沿い道路上で焼き肉やってビールと日本酒やったらもうご機嫌、今日はここえ泊りだ。

左が谷川岳                 天神平近くから               万太郎山方面



左天神平スキー場から頂上までのルート                         トマの耳

赤城山(黒檜山)1828m

朝、水上温泉方向から赤城山へ向かう、途中は高原野菜地帯だ、野辺山か川上村の風景と同じだ。
景色の良いのは前橋から赤城山カルデラ湖へ向かうルートだ、春は前橋から赤城山山頂へ向かう。
赤城山山頂から降りるにしたがって山の緑が濃くなり、山菜取りの幸せそうな家族連れが増えてくる。
黒檜山(くろびやま)は赤城山の外輪山であり、赤城神社の駐車場より少し北側の道路脇に登山口があり、登り一時間半、降りは一時間だ。
天気は曇り、頂上からの景色は、くもり空だけだ、むすび一個食べただけで次の山へ向かう。
しかし登山者は多く下りのすれちがいが大変だ。
途中の猫岩から見る大沼と外輪山の景色はなかなかのものだ。

山頂からの景色              猫岩から   大沼の中に赤城神社


榛名山(榛名富士)1321m

榛名富士山も榛名山外輪山の一つだ。 頂上まではロープウェーで行ける山だ。
私はもちろん歩いて歩いてー  登り35分 若い皆さんが後ろからどんどん登ってくるから久しぶりに頑張って登ったら息切れ息切れ!  疲れたねー。
連休中でもあり榛名湖周辺は大変な人出だ、もちろん頂上の富士山神社も人々々だ。
頂上ロープウェイ駅近く、風の静かな陽だまりでお湯を沸かしてカップラーメンいただいて、うまかったー。
帰りは25分、そう、思い出したが頂上のタラの芽はまだ採られていなかったねー。

ロープウェイと榛名湖            富士山神社


甲武信ヶ岳   2475m

金曜日の夕方登山口のある川上村へ向かう。
今日は人間ドックで朝6時半から腸洗浄のための下剤を2リッター飲んでいるのでぴーぴーしゃーしゃーで尻が痛くて痛くて
腸カメラは腸へ空気入れて腸を吹くためてカメラ入れるので苦しいんだー 幸いポリープもなく山へ行ける。
厚生連下伊那病院を4時に出て待ち合わせ場所JAの川上支所まで2時間だ、小淵沢インターを出て野辺山を経て川上村までだ。
途中豚肉・野菜・ワイン・むすび・焼きうどん・炒めエコ油・398円のフライパン仕入れて登山口の毛木平駐車場へ向かう、駐車場で焼き肉宴会やって車の中へ泊まる。
夜中に車がどんどん入ってきて、朝になったら車がいっぱいだ、千曲川源流を通って頂上まで3時間半、下りは2時間半だ、下剤で痩せた後で、何か今日の登山はつかれた。
土産は源流の水だ、源流までは駐車場から2時間45分くらいかな、ここの山は登山者多いねー
頂上は山梨県と埼玉県です。風つよくてねー、霜柱は立っているし寒かったねー、下界へ下りたら暑かったねー
天気良くて富士山しっかり見えたねー

千曲川源流                    甲武信ヶ岳
  

甲武信ヶ岳頂上                  富士山を望む  
  


両神山 1723m

小諸で待ち合わせし、佐久町から十石峠を経て両神村へ向かう予定であったが途中工事により通行止めのため葡萄峠を越えて群馬県の上野村へ入りここからルート299を中里村から両神村へ、途中志賀坂トンネル脇から林道へ入り八丁トンネルへ向かう。葡萄峠はぐるぐるぐるぐる運転していて目が回るねー  小諸から八丁トンネルまでは3時間だ、高速を飛ばして花園インター周りで行っても同じだけ時間がかかる
八丁トンネル手前の駐車場へ駐車し、ここの登山口から八丁戸峠まで急登し、西岳、東岳をへて両神山へ登る。
いやー大変な山だねー、途中鎖場が50個所、往復で100個所、痩せ尾根を登ったり下りたり登ったり下りたり足にくるねー いいかげんいやになったねー 登り3時間半下り3時間だ

右端が両神山 あの尾根が大変           山頂
  


あちら八丁峠 登ったり下りたり




蝶ヶ岳  2677m

先週一週間飲み会が続いたので、体調整えるため今週は山へ行かなければ 
JANISの1Kmメッシュの30時間天気予測によれば梅雨の合い間、明日はなんとか夕方まで雨はもちそうだ
金曜の夜、朝日村からの鉢盛山入山口御馬越へ向かう、残念 カギがかかっていて入れない、役場からカギを借りてこないと入れない
近くの山で手ごろな山は蝶ヶ岳、堀金村の本沢 登山口三股へ向かう けっきょく三股の駐車場へ着いて寝たのは1時
朝6時からてっくらてっくら登り始めて頂上10時半、帰りは11時に下り始めて2時到着
天気は雨が降りそうだったがだんだん晴れてきて頂上では抜群 槍・穂高に手が届きそう 表現が合わないかな

穂高岳                       槍ヶ岳                     焼岳
  


蝶ヶ岳ヒュッテと右、常念岳