| ホーム | 業務内容 | 実例集 | 問合せ | ブログ |




ひなたぼっこ

安曇野の山麓に建つ、60歳代のご夫婦の住まいです。

家にいる暇がないくらいに大活躍なご夫婦からはシニアハウスをイメージできませんが、それでも年と共に家の中で過ごす時間が長くなるでしょうから、家で過ごす時間を楽しみながら、暮らしかたの変化に柔軟に対応しながら、いつまでもゆったりとした暮らしができるようにプランしました。

南面の掃き出しの大開口部を開け放てば、フラットな床面でデッキテラスへ繋がり、その先は安曇野の田園風景から遠く松本の市街地まで見渡せ(たとえ車椅子になっても)安曇野の景観と自然の恵みを身近に感じながら暮らせます。
薪ストーブを据えたダイニングを中心に、寝室や洗面所〜バスルームまで一体に構成し(まんがいち寝たきりになっても)お互いを感じながら暮らせます。

建築前の敷地の様子。

北側の道路を明るく開放的にする配慮から、北側下屋部分の軒高を低く抑えました。

押縁下見板の彫りの深い豊かな表情が、年を重ねた施主夫妻に重なります。
高窓は採光通風の他に、道路を挟んだ母家と気配を通じる役割もあります。

無双窓付きの玄関引戸。
無双窓は通風の他に、猫穴としても機能します。

暮らしの中心の場となる広間。
右手に寝室、左手に洗面所と、吹抜の天井で一体につながります。

南面の掃き出しの開口部からフラットにつながるデッキの先は、西には里山の風景がひろがります。

広間からの夜景。
東には安曇野の田園風景から、遠く松本市街地まで見わたすことができます。

ダイニングの大テーブルは、ウォールナットの一枚板の逸品。ある日ある所で偶然出逢ったこのテーブルは、まるでこの空間に据えられるために在ったように、ピッタリと収まってしまいました。

引き込みの障子を閉めると、部屋の雰囲気も変わります。

暖房は薪ストーブ。
炉台は土間コンクリートの上にタイル張り。背面はコンクリート打ち放しの壁にして、ストーブの熱や、冬の陽ざしによる熱を蓄えるダイレクトゲインに期待しています。
コンクリート壁は、杉小幅板出目地仕上げとして、暖かい表情のコンクリートに仕上げました。

コンクリート壁の反対側は寝室。
蓄熱した壁の輻射熱による暖房効果を期待しています。

コンクリート面には直に柿渋和紙を貼り、軟らかい表情のコンクリートに仕上げました。

吹抜で広間と一体につながる天井は、白竹を並べて寝室にふさわしい落ち着いた雰囲気をつくりました。
床は柔らかくて素足に優しい杉のフローリングを採用しました。
壁は、珪藻土入りの左官塗仕上げです。

天井は屋根勾配がそのまま現れる小屋裏空間の無い構成です。
架構は1間間隔にリズミカルに構成して、梁から上の構造をインテリアとして室内にそのまんま現し、木造軸組工法ならではの魅力的な空間をデザインしました。

数年して訪ねてみれば生活の道具が溢れていましたが、ちょとやそっとで揺らぐことのない骨太の空間です。

広間に隣接する洗面所。吹抜の天井で広間と一体の空間です。

ここは壁付きのファンコンベクタで暖房します。
暖房、給湯用熱源は、二酸化炭素の発生量が低いガスコージェネシステム(エコウィル)を採用ました。熱源をLPガスに一本化することで、メンテナンスも省力化できました。

桧板張りの浴室。
水掛かりの多い腰壁はタイル張り。
高窓からは隣家越しに里山が望めます。

桧スノコの床は洗面所とフラットにつながります。

敷地の遠景。周辺は安曇野の山麓の数軒からなる穏やかな落ち着いた集落です。
片流れの瓦屋根という一風変わったスタイルですが、漆喰と杉板の外壁とも相まって、足場を外した瞬間から、集落に溶け込んでいます。

新しい建築が建つことで、周辺の環境が一層魅力を増しました。


これからもずーっといつまでも、安曇野の自然の恵みを余すことなく享受して、夫婦仲良く穏やかな暮らしを営めるように願いを込めて『ひなたぼっこ』とよびました。


>>  計画案



施工・建築工房時遊館
竣工・2007年7月
場所・安曇野市堀金
掲載・信州の建築家とつくる家5
受賞・長野県ふるさと信州の住まいコンクール奨励賞
 >> 審査委員講評

ブログ・安曇野建築日誌
 >> ひなたぼっこ