笹尾〜高森山 (伊那山脈) 2005,11,19

○高遠町から長谷村を通り、大鹿村、上村、南信濃村の谷を通る中央構造線は、伊那山脈の東側をまるで包丁でスパッと切り落としたような断崖地形をつくりだしている。従って、尾根上の展望のいいピークからは、対岸の南アルプスやその前衛峰の眺めがすばらしい。

○その伊那山脈の中ほど、中川村と大鹿村の境に笹尾はある。最近、折草峠から分杭峠までを林道が開通し、自己責任ながら、一般車も入れるようになった。(公式には一般車は進入禁止)
その道を利用して伊那山脈の峠に車を置き、笹尾と高森山に行ってきた。


笹尾のルートマップはこちら
高森山のルートマップはこちら






折草峠の林道にはこんな看板がある。
でも、入ってしまう。
工事関係の人にも行き会ったが、特に何も言われなかった。

林道はわだちが深くて車の腹をこすりそうだった。事実、帰りには一回激しく腹をこすった。乗用車は覚悟して行こう。


ここが登山道入口となる。
峠の駐車スペースは広い。何十台も置ける。なぜかというと、林道造成の残土をここに集めて平地にならしているから。

看板などないが、南の笹尾根に適当に入っていけば、すぐに踏み跡が出てくる。カラマツがまばらに生えている。
こんな感じの明るい笹尾根がだらだらと続く。笹はひざ下。いや、ないに等しい。だから歩いていて大変気持ちがよい。

はじめは大鹿村側がカラマツ林だが、やがて反対に中川村側がカラマツになったりする。ツガやウラジロモミなどの針葉樹もときどき出てくるが、コナラやミズナラ、ブナやカエデなどの広葉樹が多い。


笹尾の三角点に50分のゆるやかな登りで到着。

樹間から中央アルプスや南アルプスが見えるがはっきりとした展望はない。シラカバも出てきた。
大鹿村側では林道の延長工事をやっているので、その音が谷にこだましていた。




三角点から唯一はっきり見えたのが蛇峠山。

この山は不思議にどこからでもよく見える。平らな山頂にアンテナとくれば蛇峠しかないから、よけいに目に付くのだろう。


中央アルプスの千畳敷はこんな程度にか見えない。もう少し展望を期待してきたが残念だ。

ここからの帰りはおおむね下っていくので40分ほどで車に着く。秋の午後はまさにつるべ落としなので、早めに下ろう。
笹尾から高森山までは、ちょっとした巨木ツアーであった。

こんなブナが尾根上に点々と三本あった。大木を写真に撮ろうとするといつも困る。デジカメは望遠には強いが広角に弱いため、木の大きさがうまく表現できないのだ。根っこからてっぺんまで一枚の絵に入れたいのだが。

最低鞍部の手前にはミズナラの大木が一本あった。



おもしろいことがあった。
歩いていると、道の先に何か動くものがいた。私はとっさにシカだと思ってカメラを出そうとする。ところが向こうも立ち止まってこっちをうかがっている。両者とも、そーっと動く。

なーんだ、人間か。
お互いに落胆して近寄ると、相手は東京から来たというハンターだった。確かに、先日解禁になっている。お互いにシカだと思って、私はカメラを、相手は銃を構えようとした。

おもしろいことではないな、これは。





高森山の三角点。笹尾からは1時間20分かかった。ここは2回目である。

ちょうどお昼なので、笹に寝転がって樹間からの二児山を眺め、今朝コンビニで当たったクリームプリンを食べた。2時間も揺さぶった割には原型を保っていておいしかった。

昼寝にはもってこいの高森山山頂。
でも、秋の午後はすぐに暗くなるので早々に行動を開始した。


三角点から、もう3分南に歩くといいところがある。広葉樹の疎林で広い笹原の平坦面である。
二重山稜になっていて、中がへこんでいる。

針葉樹が一本もないから、とにかく明るくて気持ちがよい。一人で散策して15分で一周した。

再び高森山の三角点にもどって、往路を引き返す。またくるからね、と声をかけて。
ゴジュウカラがいた。

鳥の写真家にはとうていかなわないが、ゴジュウカラを知っている人なら、この程度の写真でもそれとわかるのではないかと思う。下を向いているが、顔が枝で隠れてしまった。しかし、動きの早い彼を、ここまで撮るのには相当苦労した。




車にもどって、北側のカラマツ林を少し登ると、この展望が開ける。
中央は先週登った二児山。右が塩見で左が間ノ岳、北岳。
こたえられん眺めだ。やはり、二児山は登りたくなる山である。


Copyright © 2004-2005 yoichi-k. All rights reserved.