こ す げ
浅葉野に立ち神さぶる菅の根のねもころ誰故わが恋なくに                                         柿本人麻呂
光を浴びる小菅神社と集落宗教都市としての小菅を探る!
2003年から始まった小菅修験遺跡総合調査   信州大、東京大、筑波大

遡るは神仏融合時代 629〜641年
小菅神社は八所権現と称し 岩窟に8つの神様を奉る!
8つの神様とは?
  熊野、金峰、白山、立山、山王、走湯、戸隠の7つの権現と馬頭観世音
北信濃の三大修験霊場
     (戸隠、飯綱、小菅)

年譜     以下小菅神社誌抄による 
 680年 役小角(”えんのおづぬ”と読むらしい)が開祖 白鳳8年
 806年 坂上田村麻呂が八所権現の本宮と加弥吉利堂を再建
800年代 上・中・下の院36坊 修験者僧侶 300人余
1160年 京都禅林寺の(若王子神社)の庄園に属す
1197年 源頼朝が参拝。社領700貫文を寄進
1357年 小菅寺合戦
1366年 火災により神殿仏閣消失
1388年 再建
1541年 上杉謙信が現在の建物を再建 (天文11年)
1557年 春日山城主 上杉謙信、戦勝祈願文を納める
1595年 伝”上杉景勝が出羽米沢移封に際し、八所権現も移される”
1604年 徳川将軍の命により大久保石見守長安が僅かに再興
1869年 神仏融合の禁令におより諸仏、什宝を菩提院に移す。(明治2年)
. 八所権現を八所大神と改称
1900年 小菅神社と改称(明治33年)
1946年 政令により社格廃止される(昭和21年)


3年に一度のお祭り  国選択無形民俗文化財
柱松紫燈神事


トップページに戻る