華頂山 知恩院

南門
ここからは車で入れ案内所まで行けます。
でも、門を出入りする車は、何となく不思議な感じがしました。

男坂
自身のない人は、右にある女坂へどうぞ。
三門
すごいですね!日本一の大きさです。
この先に、男坂が待っています。


御影堂
軒裏に「忘れ傘」が有るはずですが?  知恩院の七不思議です。
因みに残りは、① 鴬張り廊下 ②白木の棺 ③抜け雀 ④三方正面真向きの猫 ⑤大杓子 ⑥瓜生石 の計7つです。

阿弥陀堂

方丈

方丈庭園は、小堀遠州の作庭です。

壁越しの枝垂桜が、満開を待っていました。

多宝塔 阿弥陀堂の南に建つ、霊塔です。

宗派/寺格 浄土宗 鎮西派 /総本山 正式名 知恩教院 大谷寺
開基 法然 創建年代 1175年(承安5年)
本尊 法然上人(御影堂) 阿弥陀如来 所在地 京都府京都市東山区林下町400
拝観時間 通年 9:00~16:30 訪問日 2000(H12)年4月1日(土)
休日/拝観料 無休 / 方丈庭園 500円 ・友禅苑 300円 問合せ先 TEL :075-531-2111 /公式ホームページ
その他 御影堂は修理中につき拝観不可(2019年完成予定)

建築物
名称 形式 制作年 素材 サイズ メモ 指定
三門 二重門 江戸 1621年(元和7) 木造 五間 三戸 正面50m 高さ24m 現存する寺院の三門としては最大を誇る。 国宝
御影堂(本堂) 入母屋造・本瓦葺 江戸 1639年(寛永16) 木造 正面44.8m 奥行34.5m 2011年より平成の大修理中。2019年完成予定。 国宝
経蔵 宝形造・本瓦葺 江戸 1621年(元和7) 木造 徳川秀忠寄進。内部に輪蔵を備える。 重文
大鐘楼 江戸 1678年(延宝6) 木造 鐘は1636年鋳造日本最大 除夜の鐘よくテレビで見ます。 重文
大方丈 入母屋造・檜皮葺 江戸 1641年(寛永18) 木造 重文
小方丈 江戸 1641年(寛永18) 木造 重文
勢至堂 入母屋造・本瓦葺 室町 1530年(亨禄3) 木造 七間四方 勢至菩薩を本尊とする。知恩院では最も古い。 重文
文化財
名称 場所 作者 制作年 素材 サイズ(cm) メモ 指定
阿弥陀如来立像 御影堂 鎌倉 初期 木造・彩色 98.2 重文
善導大師左立膝 御影堂 鎌倉 木造・漆箔玉眼 85.5 重文
勢至菩薩 勢至堂 木造 重文
釈迦如来三尊 三門二階 康猶 江戸 1621年(元和7) 木造 重文
十六羅漢 三門二階 江戸 1621年(元和7) 木造 重文