三宝院

真言宗系の修験の中心的存在。
秀吉が、醍醐の花見の時、自ら基本設計した寺と伝わる庭。

2011年(H23)の修理前の姿。最新の写真では、すごく豪華になっています。

宗派/寺格 真言宗醍醐派 /子院(塔頭) 正式名/別名  /
開基 勝覚(醍醐寺第14世座主) 創建年代 1115年(永久3年)
本尊 弥勒菩薩 所在地 京都府伏見区醍醐東大路町22
拝観時間 3月 1日~12月第1日曜  9:00~17:00
12月第1月曜~2月28日  9:00~16:00
訪問日 2004(H16)年3月27日(土)
休日/拝観料 無休 / 600円 問合せ先 TEL :075-571-0002 / 公式ホームページ
その他 修験道当山派の本山でもある。

建築物
名称 形式 制作年 素材 サイズ メモ 指定
表書院 書院造 桃山 醍醐の花見の際に奈良から移された能の楽屋を再移築。 国宝
唐門 檜皮葺
平唐門
桃山 1598年(慶長3) 三間一戸 醍醐の花見の際に伏見城から移築。2011年(平成23)
解体修理。黒漆塗りが施され見違えるほど新しくなった。
国宝
庭園 桃山 秀吉死後、義演が作庭。桃山時代の雰囲気を今日に
伝える、貴重な庭。
名勝
文化財
名称 場所 作者 制作年 素材 サイズ(cm) メモ 指定
弥勒菩薩坐像 快慶 鎌倉 1192(建久3) 木造・金泥截金玉眼 112.0 現存最古の金泥。 重文
障壁画 72面 長谷川等伯一派と石田幽汀作。 重文