風猛山 粉河寺

大門
なかなか立派な大門。和歌山県では、高野山、根来寺に次ぐ大きさ!
川沿いにゆるく曲がった参道の先に、本堂があります。 先ず、仏足石が目に入りました。

童男堂
粉河寺縁起の説話に出てくる、本尊
千手観音菩薩の化身、童男行者を祀る。

出現池
童男行者が出現した池と言う池。
正面は、その童男行者の像です。

露座仏
阿弥陀如来です。

太子堂の前に、こんなスタイルの木が!
手前が、太子堂です。

太子堂から見た、今来た道。

これから行く道。
正面が中門、左の屋根が本堂。

中門
立派な楼門ですが、四天王が祀られています。

四天王
多聞天(正面左) 広目天(正面右)
増長天(背面左) 持国天(背面右)

中門から先、本堂へ行く途中の右側に、丈六堂と、中に阿弥陀如来

本堂庭園

本堂
なで仏、賓頭盧尊者像が有りましたので、失礼して御利益をお願いしてきました。

左奥が、千手堂です。

本堂の前から、今日来た道の回顧です。

宗派/寺格 粉河観音宗(天台宗系) /総本山 正式名 風猛山 粉河寺
開基 伝 大伴孔子古 創建年代 伝 770年(宝亀元年)
本尊 千手観音菩薩 所在地 〒649-6531 和歌山県紀の川市粉河2787
拝観時間 8:00~17:00 訪問日 2013(H25)年 9月22日(日)
休日/拝観料 無休 / 400円 問合せ先 TEL :0736-73-4830 /公式ホームページ
その他 西国三十三所 第三番

建築物
名称 形式 制作年 素材 サイズ メモ 指定
大門 楼門 入母屋造・本瓦葺 江戸 1707年(宝永4) 木造 3間 重文
中門 楼門 入母屋造・本瓦葺 江戸 1832年(天保3) 木造 3間 再建。四天王が祀れれている。 重文
本堂 八棟造・礼堂と正堂が結合 江戸 1720年(享保5) 木造 高さ33m 再建。西国三十三所最大の堂。 重文
千手堂 宝形造 江戸 11760年(宝暦10) 木造 秘仏千手観音を安置。 重文
庭園 桃山時代の枯山水。大きな石組と、皐月・蘇鉄で構成された庭園。上田宗箇の作庭。(国指定名勝)
文化財
名称 場所 作者 制作年 素材 サイズ(cm) メモ 指定
金剛力士 大門 春日
千手観音菩薩 本堂 絶対秘仏。 -
二十八部衆・風神雷神 本堂 -
四天王 中門 -
千手観音 千手堂 秘仏。 -