北山 金閣寺

(1989年3月25日)
舎利殿(金閣)
昭和の再建の為か、金箔が眩しいです。

鏡湖池に映る逆さ金閣。

(2000年12月9日)

この舎利殿を回り込みさらに進むと、夕佳亭に出ます。
夕佳亭。明治7年の再建茶室です。
床柱に南天の木が使われています。

(2005年5月29日)
参道
この先が総門です。紅葉が綺麗でしょうね。
総門
ここまでは、フリーです。

舟形石(一文字蹲踞)
総門の先、参道の右にありました。馬の水飲み場のようです。


16年前と変わらないないですね。

逆側からみると、こんな感じ。

さらに回り込むと、「漱清」が現れます。


頂上には鳳凰が。

陸舟の松
樹齢600年とのこと。方丈は修理中です。

夕佳亭近くの高台にある安民沢に浮かぶ島に、白蛇塚
雨乞いの場とも言われ、西園寺家の鎮守とも伝えます。

宗派/寺格 臨済宗相国寺派 /相国寺 山外塔頭 正式名 鹿苑寺
開基/開山 足利義満 /夢窓疎石 創建年代 1397年(応永4年)
本尊 聖観音菩薩 所在地 〒603-8361 京都市北区金閣寺町1
拝観時間 9:00~17:00 訪問日 1989(H 1)年3月25日(土) ・2000(H12)年12月9日(土)
2005(H17)年5月29日(日)
休日/拝観料 無休 / 400円 問合せ先 TEL :075-461-0013 / 公式ホームページ
その他

建築物他
名称 形式 制作年 素材 サイズ メモ 指定
金閣(舎利殿) 宝形形・杮葺 昭和 1955年(昭和30) 木造金箔貼 1950年(S25)学僧林承賢の放火により焼失後再建。 -
庭園 池泉回遊式 名勝
陸船の松 足利義満手植えの松。京都三松のひとつ。 -
文化財
名称 場所 作者 制作年 素材 サイズ(cm) メモ 指定
大書院障壁画 伊藤若冲 1759年(宝暦9年) 全50面 相国寺の承天閣美術館で保管 重文