関田山脈 ツアー (7) 黒岩山 |
2006年 2月25日(土) 快晴 5℃
中条 8:50 → 尾根を横切る林道9:20 → ソブ、大将陣の分岐10:10 →
938mピーク 11:25〜11:35昼食 → のろし台(黒岩山)11:50→ 鷹落山12:30 →
顔戸集落13:15 → 中条出発地点14:00
約10km
ソロ テレマークスキーイング |
 |
|
|

出発地点 霞かかる中条集落 400mH |

尾根上の林道から振り返る(560mH) 長峰丘陵、 高社山 |

大将陣跡(中央)を望む 林道から西方向 |

はるか遠くに黒岩山。めざせ! |

あと250mでソブの池 |

妙高が見えた!
|

まだ見ぬ800mの湿原?池?を横断 (北東へ) |

振り返って南西方向 |

右手にのろし台の東屋が見える(黒岩山)
信越トレイルは正面のピーク直前で右の黒岩山に移る |

見事な稜線、右奥にブナ林 |
 |

トレースを振り返る。(カーソル移動で画像が変わります。) |

奥深き上越の山々 |

938mピークから鷹落山を望む。 ここまで行くのダ! |

黒岩山を背後(西側)から望む。信越トレイルは右手のブナ林内 |

のろし台(黒岩山) 11:50 |

右側危険!700mに及ぶ雪庇が続く危険な山稜 |

黒岩山から背後の938mピーク。正面斜面を大滑降?^^ |

右後方938mピークから桂池に続く斜面も気持ちがよさそう |
 |

セルフレスキュー現場。
雪庇から飛び降りたら股間まで埋もれ
足が抜けなくなった。スコップで掘り出す。 |

鷹落山からルートを振り返る。(黒岩山稜線と938mピーク) |

急登で辛い鷹落山 |

見上げてごらん!雪庇の稜線・・・無事で良かった。 |

眼前に立ちはだかるは雪崩跡 |

そ〜〜っと、横切る雪崩の巣 |

旧信濃平スキー場付近 |

顔戸集落に到着。お疲れさま!
|
さ〜、スタート地点にはどのように戻ったのでしょうか?
答 : ザックに運動靴を入れ、ツアーをしました。 到着地点でスキー靴を脱ぎ、運動靴に履き替え舗装道路を歩いて戻りました。
|
 |
 |