192.佐渡金山   2013(H25)年8月17日

直江津出航。小木港まで2時間半の船旅です。

かもめがお見送り兼朝食のおねだりです。

船室
フェリ−に乗ること約2時間。
佐渡島が見えます。

先ずは砂金採り体験です。 @06. 7.15
砂と金を分けるのに、一寸コツが入ります。

佐渡金山 @06. 7.15
次は、本当の砂金採り。と言っても現在は廃坑ですが。
先ず、宗太夫坑を見学です。金山に電動で動く人形がリアルです。


宗太夫坑を出ると、資料館が待っています。

この様に掘り進んだのですね。
まるでアリの巣みたいです。


史料館の内部で、鉱山の全てが理解できます。

実際の金銀鉱です。黒い部分に金が含まれています。
金鉱ですが、金色では無いのですね!

道遊坑コース
前回に訪問時は無かったコースです。2009年4月にリニューアルと有りました。
明治32年に主要鉱脈「道遊脈」の開発に伴い開削された運搬坑道で、平成元年まで使用されていた。
日本酒の長期低温貯蔵庫として使われていました。 このコースの最深部で道遊の割戸の真下になります。
右からきて、左が出口です。 この先が出口。


出たところに、機械工場が!

すごい旋盤ですね。初めて見ました。
駆動がベルトなんですね。
トロッコが有ったりして、時代を感じます。

機械工場から山道を行くと、「高任神社」に出ます。
明治時代の鉱業界の第一人者で、佐渡金山大宮の近代化に貢献した、大島高任を祀ってあります。

道遊の割戸は、高任神社の奥に有ります。
1601年(慶長6)佐渡金山発見の端緒となった大鉱脈の露頭堀跡です。

道遊の割戸
長い年月とはいえ、随分掘ったものですね。

高任粗砕場から、
トロッコの軌道に沿って、入口に戻ります。