148.九州自動車道SA 2009.12.5(H21) | |||
北熊本SA上り(09/12/5) 九州自動車道 熊本県熊本市。 特徴ある入口ですね。一度見たら忘れません。 これから、吉野ヶ里歴史公園へ行ってきます。 |
|||
広川SA上り(09/12/5) 九州自動車道 福岡県広川町。 九州のサービスエリアは、派手目 の原色を使った建物が多いような 気がします。 八女茶の産地です。 |
広川SA下り(09/12/5) 九州自動車道 福岡県広川町。 実際にはなかなか寄ることがない サービスエリアのレストランです ここは風月の看板が目を引きます。 が、結局は寄らず仕舞い。 吉野ヶ里遺跡からの帰り道。 |
||
吉野ヶ里歴史公園 2009.12.5(H21) | |||
今回の目的地、吉野ヶ里遺跡です。 東入口で、記念写真のお相手の吉 野弥生ちゃん(私が勝手に名前を 付けました)が待っています。 最初に吉野ヶ里遺跡のニュースを 聞いた時は、いよいよ卑弥呼の謎 が解けるか?と思いましたが違い ましたネ。現在では、弥生時代の 大規模な環濠集落跡と認識されて いますが、それにしてもスゴイ! (佐賀県) |
入口(09/12/5) 吉野ヶ里は、廻りを囲んだ大規模 な環濠集落跡です。余りにも広いの で、どのように見学するのか悩ん でいましたらボランティアの方が 声をかけて下さったので案内を頼 むことにしました。本当に、その 節はありがとうございました。お かげさまで、遺跡の理解が深まり ました。 |
||
逆茂木(さかもぎ) 環濠の最も外側に配し、敵の侵入を防いだ。 左の写真は環濠に入って撮った写真です。 深さは3m以上有りますネ。 |
|||
北墳丘墓 2009.12.5(H21) |
|||
ボランティア様のお勧めで、最初に最も遠い北墳丘墓へ行って、 そこから戻るように見学することにしました。 左の写真がが北墳丘墓の入口です。 |
|||
今からおよそ2100年前に葬られた 人々の墓です。発掘された埋蔵品 の質から、歴代の王が埋葬されて いた特別の墓と考えられています。 |
全部で14基の本物の甕棺が発掘当 時の状態で展示されています。 甕棺に、右の写真のように埋葬さ れていたとの表示が有りました。 |
||
甕棺墓列 2009.12.5(H21) |
|||
甕冠は、吉野ヶ里の丘の色々な所 に埋葬されており、その数想定で 15,000基とか。スゴイ! ここには、2,000基以上が埋葬さ れている聞きました。 奥の小高い丘は、北墳丘墓です。 |
甕棺は、北部九州特有の棺のこと です。大型の素焼の土器に、亡く なった人の手足を折り曲げて入れ、 土の中に埋葬します。 |
||
北内郭 2009.12.5(H21) |
|||
主祭殿 2階内部 3階内部 |
クニ全体の重要会議や、祖先の霊 への祈りや祀りを行った中心的建 物です。 |
||
北内郭 物見櫓 北内閣には4か所有ります。 |
北内郭 東入口付近からの遠景です。 復元建物と、現代建築を比較して みて下さい。 |
||
中のむら 2009.12.5(H21) |
|||
北内郭で行われる行事に使用する 物等を司祭者達が造っていた場 所と考えられています。 |
|||
南内郭 2009.12.5(H21) |
|||
吉野ヶ里最盛期の時に、周りのム ラ等を治めていた王や指導者が住 んでいた場所と想定されています。 左 :大人(だいじん)の妻の家 右 :大人(だいじん)の家 中央 :物見櫓 |
大人の家の中 軍事や土木工事を取り仕切る「大 人」の家族の家の内部です。 道具の出来具合を見ています。 大人の妻の家の中 母親が櫛で娘の髪を梳いている姿 です。 |
||
物見櫓より 遠くに見える一番高い建物が、北 内郭の主祭殿です。 |
左端が大人の家と物見櫓、右から 2軒目が王の家です。 |
||
集会の館 一番大きな建物です。 |
|||
倉と市 2009.12.5(H21) |
|||
倉と市 南内郭の物見櫓からの写真です。 今回は、ここへは寄らず、南のむらを通ってレストランで食事をして帰路につきました。 それにしても、広い! |