◆日経連「新時代の『日本的経営』−挑戦すべき方向とその具体策」1995年5月 → HP

※ 財界は、労働者を、”3つのグループ”
   「長期蓄積能力活用型グループ」「高度専門能力活用型グループ」「雇用柔軟型グループ」
   に分け、労働力の「弾力化」「流動化」を進め、
   総人件費を節約し、「低コスト」化しようとしています。
   (”現物”がインターネットで見あたらなかったため、下記の表を参照してください。)
※ 管理職や基幹労働者のみを常用雇用とし、他の2つのグループ(下表右2つ)は、不安定な短期雇用としようとしています。
  雇用期間のみの不安定化だけでなく、賃金、賞与、昇進・昇格も不安定です。
  表右2つには、退職金、年金もありません。
        現に、この「不安定化」は進行しています。 → 働く人々
※ この実施には、労働者を守るための法律・規制を取り払う必要があります。
   現に、法の「改正」が徐々にはられています。
 この「不安定化」、労働条件の大幅な切り下げは、働く人々の大きな抵抗・反対運動に合い、一気に進行しているわけではありません。
 (すでに、経済企画庁は「21世紀のサラリーマン社会−激動する日本の労働市場」(同庁総合計画局編)で、2000年には不安定雇用を3分の1にするモデルを明らかにしていました)
※ 日経連は、この「方針」の追跡調査を行っています。→ 日経連:フォローアップ調査(リンク)H10・8月
 *流動化のメリットとしては「能力・業績主義の徹底化」「人材の価値が市場で評価される」など
   デメリットとしては「企業に対する帰属意識がなくなる」など
 *将来、「長期蓄積能力活用型」従業員が1割程度減少し、「高度専門能力活用型」、「雇用柔軟型」が増加

日経連「新時代の『日本的経営』」1995年5月

「長期蓄積能力活用型グループ」 「高度専門能力活用型グループ」 「雇用柔軟型グループ」
雇用
形態
期間の定めのない
雇用契約
有期雇用契約 有期雇用契約
対象 管理職・総合職・
技能部門の基幹職
専門部門
(企画、営業、研究開発等)
一般職
技能部門
販売部門
賃金 月給制か年俸制
職能給
昇給制度
年俸制
業績給
昇給無し
時間給制
職務給
昇給無し
賞与 定率+業績スライド 成果配分 定率
退職金
年金
ポイント制 なし なし
昇進
昇格
役職昇進
職能資格昇進
業績評価 上位職務への転換
福祉
施策
生涯総合施策 生活援護施策 生活援護施策


http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/siryou/shakaikeizai/nikkeiren21.htm