TOP<<

1 1

地業

バックホーを巧みに操り、根切りします。必要以上に根切り底を荒らさないことが、肝心です。
根切りが済むと地業です。砕石を敷き詰め、ランマーで十分に締め固めます。
カンカンのいい地盤ができました。

フーチングコンクリート打設

200ミリの厚みでフーチングを打つことにしました。鉄筋と型枠を組み、コンクリートを打ちます。
工場で作ったコンクリートをミキサー車で現場に運び、ポンプで圧送して型枠に流し込みます。

1

ここで重要なことは鉄筋のかぶり厚(鉄筋の周りのコンクリートの厚さ)の確保です。
この現場ではベースの形状や施工の技術力等の総合的な判断から、捨てコンを廃止しました。

1 1

立ち上がり部分型枠

アンカーボルトを型枠に先付けして精度を上げることで強度の向上が期待できます。
昨年の建築基準法の改正により、とてもごついホールダウンアンカーが義務づけられました。この金物をちゃんと納めるには150ミリの基礎幅が必要に思います。

立ち上がり部分コンクリート

立ち上がり部分もポンプ打ちします。バイブレーターで締め固めながら打ち進みます。型枠の側面ををハンマーで叩くことも、表面の仕上がりの状態を左右する重要な作業です。
天端は軽く均した後、レベラーを流して水平に仕上げます。

基礎工事終了

型枠を外し、設備の配管のニゲを済ませ、周囲を埋め戻し、床下の部分に防湿のための土間コンクリートを打ち、基礎工事は終了です。薬剤による有害な土壌処理は行いません。
建前に先立ち、外部足場が設置されました。

1

TOP<<